ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > DGnet > 加藤 栄作

本文

加藤 栄作

印刷ページ表示 更新日:2024年7月31日更新

加藤栄作氏の写真

氏名 加藤 栄作
( かとう えいさく )
専門業種 経営ものづくり現場改善
専門業種詳細

1)現場・工場の診断分析による現場改善指導
・工場の経営指導
(生産性指標の明確化、生産性向上に向けての各種改善指導)
→生産管理、在庫管理、リードタイム短縮、人時生産性、
 品質改善、労働安全、5S指導
・人材育成指導
(経営層、管理者層、中堅層、リーダー層、初任層)
→自律人材育成、あるべき姿と身に付ける能力、
 リーダシップとフォロワーシップ

2)自動化・ロボット導入への現場診断および導入ステップ支援
・導入前の”地ならし”支援
・導入に向けての提案、協議、支援​

保有資格 ロボットSIインストラクター
保有資格の登録番号 K2000014
役職/公職
代表
関連URL
添付ファイル

添付ファイルを開く [その他のファイル/170KB]

経歴

1977年パナファコム(株)(現:(株)PFU)に入社。
 創業の初期メンバーとして生産部に所属、コンピュータ製造(パソコン、ミニコン)
 のなかで、品質検査、製品評価等を担当。
 以降、富士通と連携して、製造、生産技術、品質保証、とものづくり全般の実務経験
 を積んだ。
 後半の約20年は品質保証責任者として、購入先ベンダーから自社工場の製造工程、
 出荷先顧客からのクレーム、品質対応など、ものづくり工程全体の品質確保に
 奔走し顧客信頼をいただいた。
 また、会社合併や工場再編などにより、計4回の工場移管や工場統合を経験し、
 工場のあるべき姿の模索や地道な現場改善を行うなど、実務経験を積んでいる。

2019年よりポリテクセンターでの生産性向上支援訓練講師を開始。

2020年よりロボットSier協会のロボットSIインストラクターとして講師を開始。

2021年より中小機構にて経営アドバイザーとして登録、実務を開始。

活動実績(自己PR)

1)企業内での実績

(1)ものづくり関連

  • 取引先ベンダー、加工外注への監査、品質指導
  • 購入先メーカーとの品質保証契約、品質指導
  • 自社製造工程の生産性向上に向けた現場改善、品質向上指導
  • 新製品の品質保証の為の検証評価指導
  • 出荷製品の稼働品質安定化取組み指導
  • ミニコン製造支援システムの企画構築、運用。(生産性3倍向上)
  • 品質コストの見える化(品質損金見える化→半減/年、達成)
  • 品質保証体系、規格類構築支援

(2)教育、その他

  • 職場活性化活動:開発技術者向け活動(Rising-V活動)構築*20年継続
  • 現場社員教育(新入社員、中堅・リーダー、幹部社員)
  • 品質管理教育(現場社員、現場責任者)

2)社外対応実績

  1. ポリテクセンター講師実績
    2019年~オープン×16コース、オーダー×12社

  2. ロボットSier協会
    Sier養成基礎講座講師:2021年11月~2024年7月×17回

  3. 中小機構
    スマート化診断:2021年~2024年7月×13件
    ハンズオン支援:~2024年7月→3社実施済、2社継続中

自己PR

ものづくりの現場を長年担当していたことから、実務経験に基づいた、工場診断見える化を進めることができ、企業様のボトルネック工程を抽出し、改善に結びつけて、生産性向上、品質向上等、業績向上に貢献致します。
また企業様の各種お悩み解決に向けてのご支援にも貢献いたします。

備考

[アドバイザー登録]
・中小企業基盤整備機構:中小企業アドバイザー(経営支援)

お問合わせ

機関・企業名 ものづくり栄ジェント
郵便番号 920-1167
住所 石川県金沢市もりの里1-143 ファミーレ モンタグナス502
TEL 090-1632-5322
FAX
E-mail eichan_0318@outlook.jp