ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > DGnet > 村上 淳

本文

村上 淳

印刷ページ表示 更新日:2025年7月3日更新

村上淳氏の顔写真

氏名 村上 淳
( むらかみあつし )
専門業種 ものづくり
専門業種詳細 ものづくり企業を対象に、受注~出荷までの業務全体の改善をご支援いたします。
また、自立改善が出来るように改善マンの育成や意識改善へのご支援を行います。
【主な内容】
・受注~出荷までの流れの見える化します
 受注から出荷までの流れを現地現物で確認させていただき、課題の抽出や改善のご提案を行います(物と情報の流れ図、業務フローによる見える化)

・業務効率化、改善へのご支援します
 生産リードタイムの短縮、工程内仕掛り品の削減、生産性の向上等の現場改善をはじめ、事務作業を見える化し業務のムダを見つけ業務改善やデジタル化の推進をご支援いたします

・意識改革及び改善マンの育成します
 幹部社員や現場リーダー様の改善教育を行います(意識改革の推進)
  ※トヨタ生産方式をもとにした改善の考え方・進め方をご指導
   ・見える化、整流化、1個流し、後工程引取り、平準化生産
   ・改善の推進を進めるのに必要となる管理指標(KPI)
   ・現場改善の目的と進め方、改善ツールの使い方、3sの進め方
   等々
保有資格
保有資格の登録番号
役職/公職
関連URL
添付ファイル

経歴

富士通系列のものづくり会社で製造技術/生産革新を主体に40年間勤務

1981年~ パナファコム(現PFU)入社
​※製造技術に従事(装置組立/筐体製造/協力会社支援等) 
1998年~ 課長として製造技術全般を担当(PTU/装置/出荷梱包等)
2007年~ 部長として生産革新センターを担当(TPSの社内展開)
​TPSのコンサル事務局として生産革新活動の推進および 改善マンの育成を推進
2015年~ ビジネス推進室シニア幹部として社内外へのコンサルを推進
2020年~ 販売推進部に所属し富士通ものづくり革新隊エキスパートメンバーとして社外コンサル活動に従事
2021年~ コンサルタントとして独立(村上ものづくりコンサルティング)

活動実績(自己PR)

富士通関連会社で生産技術/製造技術を主体に約40年間勤務。
この間、製造技術、生産技術、生産革新活動に従事してきたことで多くの知識、経験を積んできたことが財産になっている。
また、富士通営業とのビジネスコラボによる企業コンサルティング活動で他業種で抱えている課題を理解することが出来たことも大きい。
今後はこれらの経験と知識を生かして地場産業の活性化に役立てたいと考えている。

企業内での活動実績

 製造技術関連

  • パソコン、サーバ、スパコン、関連周辺装置の製品立上げ
  • 板金/機械/成形/表面処理の立上げノウハウ(協力会社支援)
  • 製品梱包の評価と立上げ
  • 海外調達における海外メーカーでの筐体立上げ、作業指導

 生産技術関連

  • 工場運営における各種IE手法、効率化システムの企画・導入
  • 設計情報(BOM等)を活用した効率化ツール、手法の習得
  • 新機種立上げにおける生産設備の評価導入及び自動機開発

 生産革新活動関連

  • トヨタ生産方式(TPS)を習得 ※トヨタ出身者からの直接指導
  • 製造ラインのリードタイム半減、仕掛り半減、スペース削減実現
  • 生産革新ノウハウ継承のためのドキュメント製作と改善マン育成

コンサルティングでの実績

 富士通営業とのビジネスコラボによる企業コンサル(64社)

  • 主な業種:ファスナー、ベアリング、造船、設備、食品 等々
  • 主な内容:生産性向上、整流化、LT短縮、改善マン育成 等々

 独立後の企業コンサルティング(現状33社)

  • 主な業種:鋳造、伝統工芸、食品、物流、レンズ、プラント 等々
  • 主な内容:生産性向上、整流化、LT短縮、課題の見える化と改善、業務効率化、デジタル化推進 等々

※改善事例)
部品、ユニット品製造において、ロット生産による工程間や工程内の仕掛品や停滞が発生、生産リードタイムが長く、仕掛資産が膨大なものとなっていた。全体の課題を見える化し、工程の整流化、1個流しを推進することで仕掛品の削減を実施し、リードタイム半減、仕掛り資産半減、外部倉庫返却等を実現。また、作業指示方法を改善することで次工程(最終工程)へタイムリーな部品供給を実現。

備考

お問合わせ

機関・企業名 村上ものづくりコンサルティング
郵便番号 921-8111
住所 金沢市若草町
TEL 090-2093-1845
FAX
E-mail murakami.atsush@gmail.com