本文
実施機関 | (公財)石川県産業創出支援機構 |
---|---|
公募期間 | 随時
公募開始:2022年4月1日
~
公募終了:2023年2月28日 |
添付ファイル |
いしかわデジタル化推進アドバイザー派遣事業は、県内企業のデジタル化を促進し、ビジネスモデルの変革などを後押しすることで、自社の競争力を高めてもらうことを目的としています。
1.中小企業支援法第2条に規定する中小企業者及び中小企業等協同組合法第3条に規定する中小企業組合のうち、石川県内に事業所を有する者(みなし大企業:対象外)
2.上記の中小企業者等で構成された任意のグループ(構成員のうち、中小企業者が3分の2以上を占める者) など
石川県産業創出支援機構(ISICO)は、将来に向けた的確なデジタル投資を実施しようとする中小企業者等に対して、デジタル化の推進に精通する外部専門家(アドバイザー)を派遣し、課題抽出、目標設定、解決策の提案、計画策定、実行支援など、きめ細かく支援します。
専門家への相談例 | |
現場部門 |
・工場内をIoT化して生産状況を見える化したい |
事務部門 |
・業務プロセス全体を見直したい |
3~6回程度(1回あたり概ね半日程度)〔1テーマ:原則3回まで〕
※ ISICOが経費を負担するため、中小企業者等は無料で利用できます。
<支援イメージ(テーマ:課題把握)>
1回目:課題の抽出(ヒアリング)
2回目:課題の整理
3回目:取り組むべき課題の明確化
(1) 下記webフォームによる申し込み(プレエントリー)
※ 申込受付後、ISICO担当者より事前面談に向けた日程調整等を
メールでさせて頂きます。
(2) ISICO担当者との事前面談(事前説明)
※ 御社が抱えるデジタル化に向けた課題の解決に適した専門家を選定するために、
原則、オンラインによりISICO担当者との事前面談を行います。
(3) アドバイザー派遣申請書の提出(本申請)
※ プレエントリーとは別に、「いしかわデジタル化推進アドバイザー派遣申請書」、
「直近3年間の決算書の写し」をISICOに提出して頂く必要があります。
(4) 専門家への依頼(派遣手続)
※ ISICOにおいて、専門家への依頼手続きを行います。
なお、内部手続きや連絡調整等に2週間程度要します。
(5) 専門家(デジタルアドバイザー)の派遣開始(1テーマにつき原則3回)
(6) 派遣終了後、事業結果報告書(アンケート)の提出
アドバイザーについては、下記一覧表で紹介しています。
いしかわデジタル化推進アドバイザー一覧表 [PDFファイル/503KB]
申し込みについては、webフォーム(https://www.isico.or.jp/ques/questionnaire.php?openid=99)より申し込みください。
機関・企業名 | 石川県産業創出支援機構 |
---|---|
部署 | 産業振興部 デジタル推進課 |
担当 | |
郵便番号 | 920-8203 |
住所 | 石川県金沢市鞍月2丁目20番地 |
TEL | 076-267-1001 |
FAX | |
dgad@isico.or.jp |