本文
実施機関 | 石川県 |
---|---|
公募期間 | あり
公募開始:2022年4月1日
~
公募終了:2022年5月31日 |
関連URL | 関連URLを開く |
里山里海に人の手を戻し活用することで、新たな魅力を創造し、その魅力がさらに人を呼び戻すという良い循環を形成する新しい里山づくりを進めるために、いしかわ里山振興ファンドでは、以下の取組みを推進します。
里山里海における新たな価値の創造
地域資源の持続可能な利活用を通して、里山里海に新たな価値の創造を図り、里山里海の利活用を通じた生物多様性の保全を進めていきます。
多様な主体の参画による新しい里山づくり
里山里海の生物多様性を保全していくためには、「人が里山を利用する」という里山本来のあり方を取り戻すことが重要です。
多様な主体の参画を得て、里山里海での人と自然との新たな関係の構築を進めていきます。
森・里・川・海の連環に配慮した生態系の保全
適切な物質循環や生きものの生息環境の連続性の確保、生態系ネットワークの再生等を念頭に、都市を含めた流域全体の生態系保全の視点に立ち、森・里・川・海の連環に配慮した生態系の保全を進めていきます。
生物多様性の恵みに関する理解の浸透
農林水産業や暮らしの営みと深く結びついた里山里海の生物多様性を保全するためには、生きものや自然環境を保護するだけでなく、健全な農林水産業が営まれることなど、人が里山里海を利用することの重要性を認識し、実践していくことが必要です。このため、県民にわかりやすい方法でこれらの普及啓発を推進します。
機関・企業名 | 石川県農林水産部 里山振興室 |
---|---|
部署 | (いしかわ里山づくり推進協議会 事務局) |
担当 | |
郵便番号 | 920-8580 |
住所 | 金沢市鞍月1丁目1番地 |
TEL | 076-225-1631 |
FAX | 076-225-1618 |