本文
| 実施機関 | 特許庁 |
|---|---|
| 公募期間 | |
| 関連URL | 関連URLを開く |
欧米では企業価値の源泉は有形資産から無形資産に移ってきており、日本企業は知財・無形資産の投資・活用において海外企業に後れを取っています。知財・無形資産の投資や活用により企業価値を向上させ、さらなる資金獲得につなげる好循環を実現することが、喫緊の課題となっております。
知財・無形資産を活用した経営の実践や、経営層の知財経営への意識向上といった課題に対し、経営層が知財部門を頼りにし、知財部門が経営層に働きかけを行うことができるという関係を築くことが求められます。このような企業内風土を既に獲得した企業や獲得に向けて前進をしている企業を対象に調査を行い、知財部門だけでなく事業部門や経営層にもヒアリングを実施し、特に知財部門と経営層との間のコミュニケーションに注目して、事例集としてとりまとめました。
本事例集が、経営と知財との距離を近づける一助となれば幸いです。ぜひご一読ください。
※本事例集は、関連URLよりPDFファイルをダウンロードしてご覧いただけます。
| 機関・企業名 | 特許庁 |
|---|---|
| 部署 | 総務部企画調査課特許戦略企画班 |
| 担当 | |
| 郵便番号 | |
| 住所 | |
| TEL | 03-3581-1101 内線2144 |
| FAX | |