ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > DGnet > 「ノウフク・アワード2022」の募集(農福連携等応援コンソーシアム 締切:R4.10.3)

本文

「ノウフク・アワード2022」の募集(農福連携等応援コンソーシアム 締切:R4.10.3)

印刷ページ表示 更新日:2022年8月16日更新

その他公募情報

実施機関 農福連携等応援コンソーシアム
公募期間 あり
公募開始:2022年8月3日 ~
公募終了:2022年10月3日
関連URL 関連URLを開く

概要

農福連携は、障害者の皆さんに農業で活躍してもらい、自信や生きがいを持って社会に参画していただくための取組であり、担い手不足や高齢化が進む農業分野において、働き手の確保や、共生社会の実現に貢献する取組です。
農林水産省はこうした農福連携の取組を国民的運動として推進していくために優良な事例を表彰し、全国への発信を通じて他地域への普及に取り組んでいます。

このたび、全国各地で農福連携に取り組んでいる団体・企業や個人(以下「団体等」といいます。)の皆さまから取組事例を募集し、優良事例に取り組む団体等をノウフク・アワード2022として表彰・発信します。

なお、本表彰は、農林水産省が関係団体等と連携して令和2年3月に設立した「農福連携等応援コンソーシアム」が主催して取り組むものです。

表彰対象者

農業(林業及び水産業を含む。)と福祉等の多様な人材が連携し、障害者等(高齢者や生活困窮者、ひきこもりの状態にある者等を含む。)が農業分野で能力を発揮することによって、農業と福祉が抱える様々な課題の解決、障害者等の社会参画、地域活性化の実現に貢献している団体等を対象とします。

表彰

(1)グランプリ
  優秀賞に選定された団体等、及び昨年度までのノウフク・アワードにおいて優秀賞を受賞し、今回のアワードにおいても応募があったものから1団体等を選定します。

(2)準グランプリ
  優秀賞に選定された団体等から審査基準である「人を耕す」、「地域を耕す」、「未来を耕す」の視点からそれぞれ優れたものを各1団体等選定します。

(3)優秀賞
   取組主体別に「人を耕す」、「地域を耕す」及び「未来を耕す」の視点から、総合的に優れた取組を行っている団体等を複数選定します(なお、昨年度までに優秀賞に選定された団体等は、本年度の優秀賞選考の対象にはなりません。)。

(4)フレッシュ賞、チャレンジ賞
  優秀賞に該当しない団体等の中から、フレッシュ賞として、新たにノウフクを開始して5年以内の団体等を複数選定するほか、チャレンジ賞として、高齢者や生活困窮者等との連携や、水福、林福、地域の伝統産業との連携など、新たなノウフクに取り組んでいる団体等を複数選定します。

備考

詳細については関連URLをご覧ください。

お問合わせ

機関・企業名 農福連携等応援コンソーシアム事務局
部署 (一般社団法人日本基金)
担当
郵便番号 101-0021
住所 東京都千代田区外神田2-1-4大京ビル松住町別館401号
TEL 03-5295-0070(問合せ時間:平日10時00分~17時00分)
FAX
E-mail noufukuaward@nipponkikin.org