本文
実施機関 | 一般社団法人サステナブル経営推進機構 |
---|---|
公募期間 | あり
公募開始:2023年2月1日
~
公募終了:2023年3月27日 |
関連URL | 関連URLを開く |
エコプロアワードは、旧「エコプロダクツ大賞」の理念や実績を継承しながら、様々な社会経済の変化を視野に入れて2018年度に刷新され、エコプロ展と一体的に実施される表彰制度です。
「2050年カーボンニュートラル」の達成、サーキュラーエコノミー型経済への転換、DX(デジタルトランスフォーメーション)化、ESG対応など、社会経済を取り巻く状況は大きく変化をしています。
そこで、日本市場において事業者、消費者、投資家、市場関係者に評価が高く、具体的に優れた環境配慮が組み込まれた製品、サービス、技術、ソリューション、ビジネスモデルを表彰することにより、これらのさらなる開発・普及の促進を図り、サステナブルトランスフォーメーション(SX)の実現に寄与することを目的に表彰を行います。
日本国内において(1)カーボンニュートラルの達成、(2)サーキュラーエコノミーへの対応、(3)DX化の促進、(4)ESG対応、(5)その他「持続可能な社会づくりへの貢献」など、(1)~(5)に寄与する製品・サービス、ソリューション、活動などエコプロ展の出展対象領域(関連URL参考)に関わる事業者あるいは活動主体を対象とします。産業分野などは特に問いません。
(1) 有形物を含む取り組みについて
製品、技術等の有形の対象物は、日本国内において、すでに市場に提供されていることを応募条件とします。応募単位は、特定の機種・形式、サービスごととなりますが、シリーズでの応募も可能です。 応募時点で市場に提供されていない製品であっても、審査開始時点(2023年4月中旬時点)に製品の確認ができ、審査結果発表時点(2023年6月時点)までに市場に提供されることが確実なものについては応募できる場合があります。詳しくは事務局にお問合せください。
(2) 無形物の取り組みについて
製品・技術の有形の対象物以外の無形物の取り扱いについては、例えば、カーボンニュートラルの達成を視野にした事業活動、脱炭素・経済循環など地域のポテンシャルを活用した活性化の取り組み、サービス、ソリューション、IoT/AI/ビッグデータを活かしたビジネスモデル、金融サービス、個人及びグループであることを条件とします。
日本国内において、応募締切日時点で提供開始から原則6ヵ月以上の実績を有する財を対象とします。
詳細については、関連URLをご覧ください。
機関・企業名 | エコプロアワード運営事務局 |
---|---|
部署 | 一般社団法人サステナブル経営推進機構内 |
担当 | |
郵便番号 | 101-0047 |
住所 | 東京都千代田区神田1-14-8 神田スクエアゲート4階 |
TEL | |
FAX | |
eco-pro@sumpo.or.jp |