ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > DGnet > 「令和5年度 人生100年時代を支える住まい環境整備モデル事業【課題設定型・事業者提案型・事業者育成型】」の募集(国土交通省 第1回締切:R5.7.13、第2回締切:R5.9.28)

本文

「令和5年度 人生100年時代を支える住まい環境整備モデル事業【課題設定型・事業者提案型・事業者育成型】」の募集(国土交通省 第1回締切:R5.7.13、第2回締切:R5.9.28)

印刷ページ表示 更新日:2023年4月19日更新

補助金・助成金

実施機関 国土交通省
公募期間 第1回締切:令和5年7月13日(木)、第2回締切:令和5年9月28日(木)
公募開始:2023年4月4日 ~
公募終了:2023年9月28日
関連URL 関連URLを開く

概要

誰もが安心して暮らせるためのモデル的な取組を行う事業者を支援します!

人生100年時代を迎える現代において、高齢期の長期化を支える住まい・環境や多様な世帯が地域で暮らせる住まい・環境の整備等が求められています。このため、地域特性やライフステージに応じて変化する居住ニーズに対応した、高齢者、障害者、 子育て世帯など誰もが安心して暮らせる住環境の整備促進を目的としています。

事業タイプと要件

住まい環境整備モデル事業には次の種類があります。住宅や施設の整備等を伴う提案は「(1)課題設定型」または「(2)事業者提案型」、事業化に向けた検討段階で調査・検討等を行う提案は「(3)事業育成型」が対象となります。各事業タイプには、下表のとおり個別要件と共通要件があります。​

事業タイプ 事業テーマ 個別要件 共通要件
(1)課題設定型

(1)子育て世帯向け住宅の整備

(2)多様な世帯の互助を促進する地域交流拠点の整備

(3)効果的に見守る高齢者向け住宅の整備

(4)長く健康に暮らせる高齢者住宅の整備

(5)早めの住み替えやリフォームに関する相談機能の整備

(6)住宅団地の再生につながる地域の居住継続機能の整備

原則、住宅や施設の建設、取得又は改修(住宅等の整備)を実施すること

以下の全ての要件を満たすこと

〇高齢者等の居住の安定確保及び健康の維持・増進に資する住まいづくり・まちづくりの推進上効果を高めるための情報公開を行うものであること

〇新たな技術やシステムの導入又は多様な世帯の互助や交流の促進に資するものであること

〇応募年度内に事業に着手するものであること

〇応募年度内で初めての提案であること

(2)事業者提案型 上記以外で提案者が独自に提案
(3)事業育成型 事業実施期間は最大3年間を原則として、当該事業完了後、速やかに
(1)課題設定型又は(2)事業者提案型として提案すること

補助対象・補助率

補助対象は、「調査設計計画費」「住宅等の整備費」「技術の検証費」「情報提供・普及に要する費用」となります。
補助率は建設・取得に要する費用が1/10となりますが、それ以外の費用は2/3となります。

1案件あたりの補助上限額は、課題設定型及び事業者提案型は3億円、事業育成型は500万円となっています。

補助対象 補助率 上限
調査設計計画費 2/3 1案件あたりの補助上限額:
(1)課題設定型
  3億円/案件
(2)事業者提案型
  3億円/案件
(3)事業育成型
  500万円/案件
住宅等の整備費 建設・取得 1/10 住宅:200万円/戸
施設:2,000万円/施設
改修 2/3 住宅:300万円/戸
施設:3,000万円/施設
技術の検証費 2/3
情報提供・普及に要する費用 2/3

提案者

提案者は以下を行っている者であれば、法人格を有する必要はありません。地方公共団体も提案できます。

  • 住宅・施設の建築主や管理者
  • 生活支援サービス等を提供する者
  • 高齢者等が安心して健康に暮らすための先導的な技術を導入する者 など

備考

詳細については、関連URLをご覧ください。

お問合わせ

機関・企業名 住まい環境整備モデル事業評価事務局
部署
担当
郵便番号
住所
TEL 03-5843-0380[受付時間(土日・祝日除く)]AM 10時00分~12時30分 PM 13時30分~17時00分
FAX 03-3478-1086
E-mail info [atmark]100nen-sw.jp([atmark]を@に変えて送付してください。)