本文
実施機関 | 石川県 |
---|---|
公募期間 | あり
公募開始:2023年4月20日
~
公募終了:2023年6月16日 |
関連URL | 関連URLを開く |
添付ファイル |
いしかわエコデザイン賞は、カーボンニュートラルの実現(地球温暖化防止)、里山里海保全などの自然共生、資源循環(3R)、環境保全のための情報発信やパートナーシップ(参加・国際的取組)など、持続可能な社会の実現に繋がる、石川発の優れた「製品(モノづくり)」「サービス(コトおこし)」「教育・社会活動(ヒトづくり)」を育て、発信していこう、という賞です。
石川県内の企業、NPO、団体、高等教育機関関係者、教育機関、地域コミュニティなどで環境ビジネスの振興や地域のエコ化・活性化につながる製品、サービス、教育・社会活動に取り組まれている方であれば、応募することができます。
ここでいうデザインは、姿・形(意匠・装飾)だけでなく、製品やサービスを生み出すコンセプトや姿勢(戦略・企画・設計)のことも幅広く含んでいます。エコを意識した、企画・アイデア、製品・サービスをマーケットに送り出す登竜門として、いしかわエコデザイン賞に挑戦してみませんか。教育機関の方についても、自校の環境保全活動を通して、県民にPRできる良い機会となるはずです。
1. 募集対象者
企業(個人事業者を含む)、NPO、団体、高等教育機関(教員、研究者、学生)、教育機関、地域コミュニティ等
募集対象者は、原則、石川県内に活動拠点を有していること。
ただし、石川県内に活動拠点を有していない方であっても、応募する製品、サービス、教育・社会活動が石川県に関連するものであれば国の内外を問わず応募できます。
2. 募集領域
募集する領域は、「製品領域(モノ)」「サービス領域(コト)」「教育・社会活動領域(ヒト)」です。
すでに世の中に出ているものや出そうとしているものばかりでなく、企画やアイデア段階のものでも応募できます。学生の方も、どしどしご応募ください。
製品領域の例
機械製品、繊維製品、情報機器、日用品、建築・構造物
サービス領域の例
エネルギー管理、教育・学習支援、パブリシティ(イベント・キャンペーン)、情報通信、宿泊・飲食、小売、金融、保険、運輸
教育・社会活動領域の例
環境学習、地域ボランティア活動、学生サークル活動
本賞は、以下の賞で構成する。
大賞 | 受賞対象の中で、最も優れたエコデザイン |
---|---|
金賞 | 受賞対象の中で、特に優れたエコデザイン |
銀賞 | 受賞対象の中で、より優れたエコデザイン |
銅賞 | 受賞対象の中で、優れたエコデザイン |
脱炭素賞 | カーボンニュートラルの実現に向け、優れているもの |
里山里海賞 | 里山里海の保全に向け、優れているもの |
資源循環賞 | 循環型社会の構築に向け、優れているもの |
パブリシティ賞 | 環境保全に関するパブリシティで、優れているもの |
研究奨励賞 | 環境ビジネスの振興に関する研究で、優れているもの |
フューチャー賞 | 環境ビジネスの振興に向け、将来性に期待が持てるもの |
1. 大賞受賞者へ改良、販売促進、活動等に係る経費を補助
製品領域、サービス領域 : 限度額50万円・補助率2/3
教育・社会活動領域 : 限度額20万円・補助率2/3
2. ロゴマークなどの使用
受賞者は、いしかわエコデザイン賞を受賞した旨、さらに別途指定するロゴマークを、無料で、製品に表示するとともに広告などに使用することができます。受賞製品・サービスの広告で本賞との関係を表現するよう県からお願いする場合があります。
3. 受賞製品・サービス紹介パンフレットへの掲載
県が作成する受賞製品・サービスの紹介パンフレットに無料で掲載させていただきます。パンフレットが必要な受賞者には、印刷実費で必要部数をお分けします。
4. 県ホームページ等での紹介
県ホームページやパネル展などで、受賞製品・サービスを紹介させていただきます。
5.グッドデザイン賞への応募支援
いしかわエコデザイン賞受賞製品・サービスの一層の付加価値付与と普及促進を目的として、公益財団法人日本デザイン振興会が主催するグッドデザイン賞に応募する際の審査料の一部について、助成を行っております。
助成対象者
いしかわエコデザイン賞の製品領域もしくはサービス領域の受賞者(ただし、研究奨励賞、フューチャー賞をのぞく)
対象製品・サービス
いしかわエコデザイン賞の製品領域もしくはサービス領域で受賞した製品・サービス
助成対象となる経費
項目 : 一次審査料(11,000円)
助成金額 : 11,000円(全額)
機関・企業名 | 石川県 |
---|---|
部署 | 生活環境部カーボンニュートラル推進課 |
担当 | 山下
|
郵便番号 | 920-8580 |
住所 | 石川県金沢市鞍月1丁目1番地 |
TEL | 076-225-1469 |
FAX | 076-225-1479 |
ontai@pref.ishikawa.lg.jp |