本文
実施機関 | 独立行政法人環境再生保全機構 |
---|---|
公募期間 | 令和5年9月13日(水) 13時~令和5年10月17日(火) 13時
公募開始:2023年9月13日
~
公募終了:2023年10月17日 |
関連URL | 関連URLを開く |
環境研究総合推進費は、環境政策への貢献・反映を目的とした競争的研究資金制度です。
重点課題やその解決に資するテーマを踏まえ、広く産学民官の研究機関の研究者から提案を募り、外部有識者等による審査を経て採択された課題について、研究開発を実施します。
公募区分 | 年間の研究開発費の 支援規模(※1) |
研究 期間 |
委託費・ 補助金の別 |
---|---|---|---|
環境問題対応型研究 | |||
環境問題対応型研究 (一般課題) |
4,000万円以内 | 3年 以内 |
委託費 |
環境問題対応型研究 (技術実証型)(※2) |
4,000万円以内 | ||
環境問題対応型研究 (ミディアムファンディング枠) |
2,000万円以内 | ||
次世代事業(※3)(補助率1/2) | |||
ア.「技術開発実証・実用化事業」 | 1億円以内 | 3年 以内 |
補助金 |
イ.「次世代循環型社会形成推進技術基盤整備事業」 | 2億円以内 | ||
革新型研究開発(若手枠) | |||
革新型研究開発(若手枠A) | 600万円以内 | 3年 以内 |
委託費 |
革新型研究開発(若手枠B) | 300万円以内 | ||
戦略的研究開発 | |||
戦略的研究開発(I) | 3億円以内 | 5年 以内 |
委託費 |
戦略的研究開発(II) | 1億円以内 | 3年 以内 |
※1 間接経費(30%)、消費税を含む1年間の上限額。
※2 環境問題対応(技術実証型)は、技術開発成果の社会実装を進めるため、当該技術の実用可能性の検証を行う課題。
※3 「技術開発実証・実用化事業」は、環境問題対応型研究等で得られた技術開発等であって、全ての研究対象領域において、実証・実用化を図ることを目指した事業、「次世代循環型社会形成推進技術基盤整備事業」は、資源循環領域において、廃棄物の安全かつ適正な処理、循環型社会の形成推進に関するもので、実現可能性、汎用性及び経済効率性が見込まれる技術を開発する事業。
詳細は関連URLをご覧ください。
機関・企業名 | 独立行政法人環境再生保全機構 |
---|---|
部署 | 環境研究総合推進部 |
担当 | |
郵便番号 | |
住所 | |
TEL | |
FAX | |
suishinhi-koubo[AT]erca.go.jp ※メールアドレスの[AT]は@に置き換えてください。 |