ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > DGnet > GX(省エネ・再エネ)設備導入支援事業 【2次募集】 の公募(締切:R5.9.15)

本文

GX(省エネ・再エネ)設備導入支援事業 【2次募集】 の公募(締切:R5.9.15)

印刷ページ表示 更新日:2023年8月16日更新

補助金・助成金

実施機関 公益財団法人石川県産業創出支援機構
公募期間 あり
公募開始:2023年8月16日 ~
公募終了:2023年9月15日
添付ファイル

概要

 公益財団法人石川県産業創出支援機構では、省エネ設備や再エネ設備の導入により、炭素生産性(付加価値額÷エネルギー起源二酸化炭素排出量)の向上を推進する県内中堅・中小企業者等を支援し、もって県内企業の競争力強化を図ることを目的に、GX(省エネ・再エネ)設備導入支援事業を下記のとおり公募します。

1.補助対象事業

石川県内の事業所等において、以下の(1)、(2)に該当する事業を行う申請者に対して補助金を交付します。
(1) エネルギー(燃料・電力)の消費抑制を図るために、既存の設備等をより省エネ効果の高い
      設備等へ更新する、あるいは既存の生産設備等に省エネ機能を付加する、炭素生産性の大幅
      な向上に寄与する省エネ効果の高い設備等の導入を行う事業=「省エネ事業」
(2) 事業所等全体のエネルギーコスト削減のため、再エネ設備の導入を行う事業=「再エネ事業
     (自家消費型)」​

2.補助対象者

補助対象者は、(1)~(3)の全てに該当するものとする。
(1) 石川県内に本社または主たる事業所を有する中堅・中小企業者等であること。
(2) 設備を導入する拠点が「いしかわ事業者版/工場・施設版環境ISO」に登録されている、
  もしくは本補助金申請時から過去3年以内に省エネ診断を受けていること。
    ※ 上記要件を満たさない場合でも、以下の[1]または[2]に関する
      「申請要件に関する誓約書」を、応募時に提出することで補助対象者とみなします。
      [1]本補助金の事業期間内に「いしかわ事業者版/工場・施設版環境ISO」
           に登録の申請を行うこと
      [2]本補助金の事業期間内に省エネ診断を受けること 
(3) 本事業における省エネ・再エネ設備等を、「県内の事業所」に導入すること。

3.補助率・補助限度額・補助対象期間

(1) 補助率  補助対象経費の1/2以内
                  ただし、【賃上げ要件】を満たす場合は、補助対象経費の3分の2以内
(2) 補助限度額  (上 限)6,000千円
                      (下 限)   500千円(補助率1/2の場合)
                                        666千円(補助率2/3の場合)
(3) 補助対象期間  採択日(交付決定日)から最長で2024年2月29日まで

4.補助対象経費

機械装置費:省エネ・再エネ設備の購入に要する経費
※ 税抜単価が100万円以上の機械装置のみ補助対象となります。
※「付帯工事など、設備の取得価格に含まれる工事費」、「設置搬入費」、「設計費」、
 「部品を組み合わせて自ら装置を製作する場合の部品費」は「機械装置費」となります

5. 募集期間

2023年8月16日(水)から2023年9月15日(金)午後4時(必着)まで
※ 申請書類、申請方法、その他注意事項は下記より募集要領、様式をダウンロードください。
公募要領 [PDFファイル/439KB]

事業計画書 [Excelファイル/87KB]

6. その他

提出方法:電子申請システム[jGrants]を利用して申請する際は、下記より申請してください。
 
https://www.jgrants-portal.go.jp/subsidy/a0W5h00000GMMfKEAX?fromList=true
「いしかわ事業者版/工場・施設版環境ISO」の登録については、下記をご覧ください。
   https://iso.eco-partner.net
 概要チラシ [PDFファイル/1.12MB]

7. 採択結果

採択結果についてはこちらをご覧ください。

採択結果 [PDFファイル/409KB]

 

お問合わせ

機関・企業名 公益財団法人石川県産業創出支援機構
部署 企業振興部設備導入支援課
担当
郵便番号 920-8203
住所 石川県金沢市鞍月2-20
TEL 076-267-1174
FAX
E-mail green@isico.or.jp