ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > DGnet > 令和5年度 高度安全機械等導入支援補助金事業(厚生労働省 締切:R6.1.24)

本文

令和5年度 高度安全機械等導入支援補助金事業(厚生労働省 締切:R6.1.24)

印刷ページ表示 更新日:2023年8月18日更新

補助金・助成金

実施機関 厚生労働省
公募期間 あり
公募開始:2023年5月10日 ~
公募終了:2024年1月24日
関連URL 関連URLを開く

概要

車両系建設機械に取り付ける、高度な安全性能を有する特定の安全装置を購入する中小企業事業者等に対し、補助金を交付します。

対象となる申請者​

建設業許可を有する次の企業が対象となります。

  下記のいずれかを満たす場合
業種 資本金の額又は出資の総額 常時使用する企業全体の従業員数
(1)建設業、その他の業種
((2)~(4)を除く)
3億円以下 300人以下
(2)卸売業 1億円以下 100人以下
(3)サービス業 5,000万円以下 100人以下
(4)小売業 5,000万円以下 50人以下

補助金交付額について

  • 補助対象の安全装置1機当たり、金額の1/2を補助します。
  • 申請する建設機械の種類によって、上限額が異なります。

 積載形トラッククレーンの場合
補助額の上限は、安全装置1機当たり100万円です。


安全装置の金額が[80万円の場合]
1/2の40万円が補助額です。

安全装置の金額が[250万円の場合]
1/2の125万円は、上限の100万円を超えているため100万円が補助額です。

 油圧ショベル、ホイールローダーの場合

  1. 安全装置が自動減速・停止機能を伴うもの
    補助額の上限は、安全装置1機当たり100万円です。

  2. 安全装置が監視・警告機能を伴うもの(複数カメラ)
    補助額の上限は、安全装置1機当たり50万円です。
  • 同一申請者からの申請上限は年度内500万円です。

備考

詳細は関連URLをご覧ください。

お問合わせ

機関・企業名 建設業労働災害防止協会
部署 高度安全機械導入支援補助金事務センター
担当
郵便番号 108-0073
住所 東京都港区三田3-11-36 三田日東ダイビル8階
TEL 03-6275-1085
FAX 03-6275-1089
E-mail info_hojokin@kensaibou.or.jp