ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > DGnet > 令和6年度 女性のチャレンジ賞(内閣府男⼥共同参画局 締切:R6.2.29)

本文

令和6年度 女性のチャレンジ賞(内閣府男⼥共同参画局 締切:R6.2.29)

印刷ページ表示 更新日:2024年2月22日更新

その他公募情報

実施機関 内閣府男⼥共同参画局
公募期間 あり
公募開始:~
公募終了:2024年2月29日
関連URL 関連URLを開く

概要

男⼥共同参画社会の実現のためには、誰もが⾃らの意欲と能⼒によって⾃分の未来を切り開いていくこと、夢や志を実現することが可能であると信じられるような、柔軟で活⼒ある社会にしていくことが⼤切です。

そこで、起業やNPO、地域活動などにより様々な活動で活躍している⾝近な女性のモデル等を⽰すことによって、女性が活躍する機運を⾼めていくため、「⼥性のチャレンジ賞」を実施しています。

あなたの知っている、「チャレンジして活躍している⼥性」や「そうした⼥性を応援している⽅(男性を含む)」を、是非御紹介ください。

表彰の種類・対象​

(1)⼥性のチャレンジ賞(4件程度)
起業やNPOなど様々な活動を通じて社会課題の解決を目指すチャレンジ、新たな分野に活躍の場を広げるチャレンジなど、身近なモデルになると思われる女性個人、女性団体・グループ
(2)⼥性のチャレンジ⽀援賞(2件程度)
(1)にあるような女性のチャレンジについて積極的な支援を行い、男女共同参画社会の形成の促進に寄与したと認められる個人、団体・グループ(男性による支援を含む)。
(3)⼥性のチャレンジ賞特別部門賞(2件程度)
上記(1)(2)に該当する者のうち、当該年度の特別部門賞テーマに該当する者。
  • 令和6年度の特別部門賞のテーマ
    「気候変動問題等の環境問題におけるチャレンジ」
    持続可能な社会の実現が世界的な喫緊の課題となる中、G7やG20、APECなどの国際会議においても環境問題に対する取組におけるジェンダー主流化の重要性が論じられるようになっている。また、第5次男女共同参画基本計画(令和2年閣議決定)においては、気候変動問題等の自然環境や社会環境・生活環境に係る環境問題の取組に当たっては、男女共同参画の視点が反映されることが重要としている。
    気候変動の影響は、男性よりも女性が強い影響を受けると言われている。新しい発想や柔軟な視点により、STEM分野や農林水産分野等で気候変動問題等の環境問題への対策にチャレンジし、活躍する女性個人・女性団体、そのチャレンジを支援する個人・団体を表彰の対象とする。         

備考

詳細については、関連URLをご覧ください。

お問合わせ

機関・企業名 内閣府男⼥共同参画局
部署 総務課
担当
⼥性のチャレンジ賞担当
郵便番号 100-8914
住所 東京都千代⽥区永⽥町1-6-1
TEL 03-5253-2111(代表)
FAX
E-mail