本文
実施機関 | 珠洲市 |
---|---|
公募期間 | 混雑を避けるため、段階的に申請受付を開始します。詳細は概要欄をご覧ください。
公募開始:~
公募終了: |
関連URL | 関連URLを開く |
り災証明書・被災証明書で、全壊・大規模半壊・中規模半壊・半壊と判定された被災家屋等を申請に基づき、珠洲市が所有者に代わって解体・撤去を行う制度(公費解体制度)についてお知らせします。
混雑を避けるため、段階的に申請受付を開始します。
令和5年奥能登地震で公費解体を申請された皆さまへ
令和5年奥能登地震の公費解体は、令和6年能登半島地震のためすべて中止となりました。令和6年能登半島地震の公費解体の申請受付での先行受付対象となりますので、再度、申請をお願いします。お手数をおかけしてしまい、また、個別に連絡ができず、誠に申し訳ございません。なお、令和5年奥能登地震による費用償還の申請については、別に受付期間を設ける予定です。
令和5年奥能登地震で珠洲市に公費解体を申請した方については、先行して申請受付を開始します。4月1日以降も受け付けできます。
次の方が対象です。5月1日以降も受け付けできます。
※緊急性が高いとは、道路などにはみ出している、もしくはその危険性がある、または、隣家などに接触している物件が該当します。
被災家屋等の被害程度が半壊以上で、公費解体を希望するすべての方
必要書類がすべてそろっている場合は、予約なしでも受付できます。ただし、長時間お待たせすることがあります。
必要書類についての質問や解体についての相談がある場合は、専用ダイヤル・公費解体受付ウェブで受付予約をしてください。予約なしでも窓口対応可能ですが、予約優先のため、お待たせすることがあります。
珠洲市産業センター1階特設窓口(土日祝含む 8時30分から18時30分まで)
詳細は関連URLをご覧ください。
機関・企業名 | 公費解体受付専用ダイヤル |
---|---|
部署 | |
担当 | |
郵便番号 | |
住所 | |
TEL | 080‐7974‐1737 (土日祝含む 8時30分から17時まで) |
FAX | |