ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > DGnet > 令和6年度製品安全対策優良企業表彰(PSアワード2024)(経済産業省 締切:R6.7.19)

本文

令和6年度製品安全対策優良企業表彰(PSアワード2024)(経済産業省 締切:R6.7.19)

印刷ページ表示 更新日:2024年4月10日更新

その他公募情報

実施機関 経済産業省
公募期間 あり
公募開始:2024年4月8日 ~
公募終了:2024年7月19日
関連URL 関連URLを開く

概要

​製品安全対策優良企業表彰について

製品安全対策優良企業表彰(PSアワード)とは

企業や団体の製品安全に関する優れた取組を表彰する制度です。

何を審査するのか?

製品安全を確保するための体制を審査するとともに、特に優れた取り組みに重点を置いて評価します。

  • 社内の体制(仕組み・ルール)のもとで、実際に行われている取り組みを重要視します。
  • 製品自体の安全性を評価するものではありません。
  • 過去の製品事故やリコールなどの有無は問いません。事故やトラブルの経験を糧に、どのように取り組みを改善したか、どのように体制を整備しているかなどを確認します。

​令和6年度応募者へのメッセージ・昨年度開催からの見直しポイント

今年度も以下の取組を加点評価の対象とします。

  • 「誤使用による製品事故の未然防止に向けた取組」
  • 「製品安全実現に向けたサプライチェーン全体の管理」
  • 「高齢者、子どもの製品事故の未然防止に向けた取組」
  • 「情報技術等の新技術を活かした製品安全の実現、それらの新技術がもたらす課題への対応」

募集部門と募集対象者

部門 表彰内容 募集対象
大企業
製造事業者・輸入事業者部門
  • 経済産業大臣賞
  • 技術総括・保安審議官賞
  • 優良賞(審査委員会賞)
「消費生活用製品※1」の製造事業または輸入事業を行う者を対象[a]
中小企業
製造事業者・輸入事業者部門
  • 経済産業大臣賞
  • 技術総括・保安審議官賞
  • 優良賞(審査委員会賞)
「消費生活用製品※1」の製造事業または輸入事業を行う者を対象[a]
大企業
小売販売事業者部門
  • 経済産業大臣賞
  • 技術総括・保安審議官賞
  • 優良賞(審査委員会賞)
「消費生活用製品※1」の小売販売事業を行う者を対象[b]
中小企業
小売販売事業者部門
  • 経済産業大臣賞
  • 技術総括・保安審議官賞
  • 優良賞(審査委員会賞)
「消費生活用製品※1」の小売販売事業を行う者を対象[b]
団体部門
  • 特別賞(審査委員会賞)
[a][b]以外の「消費生活用製品※1」に関連した事業を行なっている団体を対象
企業総合部門
  • 特別賞(審査委員会賞)
[a][b]以外の「消費生活用製品 ※1」に関連した事業を行なっている企業(「ネットモール運営事業者※2」を除く)を対象
ネットモール運営事業者部門
  • 特別賞(審査委員会賞)
「ネットモール運営事業者※2」を対象

募集内容・応募手順の詳細は、関連URLに掲載の「応募要領」をご覧下さい。

※1 「消費生活用製品」とは、主として一般消費者の生活の用に供される製品をいいます。(消費生活用製品安全法第2条)
以下の製品は消費生活用製品から除外されます(消費生活用製品安全法別表)。
船舶、食品、食品添加物、洗浄剤、消火器具、毒物、劇物、自動車、オートバイ、容器、猟銃、医薬品、医薬部外品、化粧品、医療機器 等
〈経済産業省" 消費生活用製品の定義"より〉

※2 本表彰の「ネットモール運営事業者」とは、「インターネット上で製品の売買を行うオンライン・ショッピング・モール 、インターネット・オークション、オンライン・ フリーマーケット等の場を運営する事業者」をいいます。なお、ネットモール運営事業者が自ら製造、輸入又は販売の事業も行う場合には、製造事業者・輸入事業者部門、又は小売販売事業者部門にも該当しますので、主たる業務に応じて応募部門を選択してください。

備考

詳細については、関連URLをご覧ください。

お問合わせ

機関・企業名 製品安全対策優良企業表彰(PSアワード)事務局
部署
担当
郵便番号
住所
TEL 03-5296-8912
FAX
E-mail ps_award2022@ms-ad-hd.com