ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > DGnet > 「テレワークトップランナー2024」の募集(総務省 締切:R6.7.31)

本文

「テレワークトップランナー2024」の募集(総務省 締切:R6.7.31)

印刷ページ表示 更新日:2024年6月21日更新

その他公募情報

実施機関 総務省
公募期間 あり
公募開始:2024年6月3日 ~
公募終了:2024年7月31日
関連URL 関連URLを開く

概要

テレワークは、ICTを利用し、時間や場所を効果的に活用して柔軟な働き方を実現するツールであり、子育て世代やシニア世代、障がいのある方も含め、国民一人一人のライフステージや生活スタイルに合った柔軟な働き方を実現するものです。少子高齢化の急速な進展による生産年齢人口の減少が大きな社会的課題となる中、労働人口の確保と労働生産性の向上が必要不可欠であり、テレワーク普及の重要性は増しています。

一方で、令和2年以降、新型コロナウイルス感染症の拡大に際して、テレワークの有用性が社会に認識され、多くの企業・団体等において活用されるようになったものの、現在、新型コロナウイルス感染症の5類感染症移行等に伴い、一部では出社回帰の傾向も見られています。
総務省ではこれまで、テレワークの普及促進のため、テレワークの導入・活用を進め、他の企業・団体の模範となる優れた取組を実施している企業・団体を選定し、表彰してきました。
今般の「テレワークトップランナー2024」の募集・表彰では、テレワークの普及に関する現状を踏まえ、特色ある新たな取組を知る機会を創り、テレワークの価値を改めて発信することで、より多くの企業・団体の参考となり、テレワークの積極的な導入・活用が進展することを目的として実施します。

募集対象者

関連URLに記載の応募要件を満たし、テレワーク(在宅勤務、モバイルワーク(外出先での勤務)、サテライトオフィス勤務、又はワーケーション等)が就業規則等に定められている企業・団体(民間企業(株式会社、合名会社、合資会社、合同会社等)、特定非営利活動法人、都道府県・市町村等の地方公共団体及びそれに準ずる団体)。

※暴力団、暴力団員、右翼団体、その他これに準ずる者(以下、「反社会的勢力等」という。)、又は資金提供その他を通じて反社会的勢力等の維持、運営、経営に協力もしくは関与する等、反社会的勢力等との何らかの交流、関与を行っていると判断される方並びに公序良俗に反する事業を行っている方のご応募はお断りいたします。

選出・受賞団体には

企業・団体の選出に際し、「テレワークトップランナー2024」の選出企業には下記1、2を、「テレワークトップランナー2024 総務大臣賞」受賞企業には、以下1~5の事項を実施します。

  1. ロゴの付与
    総務省から「テレワークトップランナー2024」に選定されたことを示すロゴマークを付与し、名刺での表示等、使用できることとします。

  2. 選出企業・団体の取組事例集を作成し、テレワーク月間HP及び総務省HP等に掲載

  3. 内閣府、厚生労働省の大臣賞と合同での表彰式での表彰状授与

  4. メディアやテレワーク月間HP等からの受賞団体の取組内容の発信
    「テレワークトップランナー2024 総務大臣賞」受賞企業・団体には、メディアからの取材に応じていただき、その取組を広く発信することを予定しています。情報発信媒体は、新聞等のマスメディアや就職・転職情報を取扱うメディア等を予定しており、決定後にテレワーク月間ウェブサイトにて周知いたします。

  5. 受賞企業・団体代表者による、表彰イベントでの取組事例発表

備考

詳細は関連URLをご覧ください。

お問合わせ

機関・企業名 テレワークトップランナー2024事務局
部署
担当
郵便番号
住所
TEL
FAX
E-mail bosyu@teleworkgekkan.go.jp