本文
実施機関 | 厚生労働省 |
---|---|
公募期間 | |
関連URL | 関連URLを開く |
地震と豪雨双方の被害を受けた能登地域においては、令和6年能登半島地震から1年も経たずに激甚災害となる豪雨災害が重なるという極めて特異な被災状況に直面し、半島という地理的制約下にあって、かつ、高齢化が著しく進む過疎地域という、企業の雇用維持と地域の人材確保の両立が極めて困難な事情・特殊性に鑑み、在籍型出向への円滑な移行が確保できる期間を考慮し、令和7年の1年限りとして、これまでの地震特例と同様の支援策である新たな特例を設けました。
次のいずれにも該当する事業所が対象となります。
※令和6年能登半島地震の特例措置を利用していなかったものの、令和6年9月豪雨により、令和6年9月20日以降に休業を実施した事業所も対象になる場合があります。
令和6年能登半島地震の特例措置に引き続き、令和7年1月から同年12月末まで、次の内容で助成します。
中小企業 | 大企業 | |
---|---|---|
助成率(休業・教育訓練) | 4/5 | 2/3 |
日額上限額 | 8,635円 令和6年8月1日現在の基本手当日額の上限額 |
|
支給日数 | 300日 新たな対象期間にて改めて付与 |
|
雇用量要件 | 適用しない | |
対象労働者の要件 | 雇い入れ後6か月未満も対象 | |
休業規模要件 | 1/40以上 | 1/30以上 |
残業相殺 | 適用しない |
※出向の助成率は通常どおり中小2/3、大企業1/2です。出向を実施する場合は産業雇用安定助成金のご利用を検討ください。
※令和6年9月豪雨により令和6年9月20日から同年12月末までに実施した休業・教育訓練の助成率も、遡って上記に引き上げます。
詳細は関連URLをご覧ください。
助成金の内容や申請手続きについては、最寄りの都道府県労働局・ハローワークまでお問い合わせください。
https://www.mhlw.go.jp/stf/seisakunitsuite/bunya/koyou_roudou/koyou/
kyufukin/toiawase2.html
機関・企業名 | 石川労働局 |
---|---|
部署 | 職業対策課 |
担当 | |
郵便番号 | 920-0024 |
住所 | 金沢市西念3-4-1 金沢駅西合同庁舎5階 |
TEL | 076-265-4428 |
FAX | |