ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > DGnet > ICTスタートアップリーグ 令和7年度募集(総務省 締切:R7.3.31)

本文

ICTスタートアップリーグ 令和7年度募集(総務省 締切:R7.3.31)

印刷ページ表示 更新日:2025年2月25日更新

補助金・助成金

実施機関 総務省
公募期間 あり
公募開始:2025年2月3日 ~
公募終了:2025年3月31日
関連URL 関連URLを開く

概要

ICTスタートアップリーグとは

「ICTスタートアップリーグ」は総務省とスタートアップに知見のある有識者、企業、団体などの民間が一体となり、ICT分野におけるスタートアップの起業と成長に必要な「支援」と「競争の場」を提供するプログラムです。

​令和7年度の支援対象者を募集!
起業を目指す個人またはグループ、成長志向のあるスタートアップを支援します

支援の概要

【Support1】 【Support2】
研究開発費の支援
これから本格的に起業や事業化を目指す個人若しくはグループ又は起業して間もないスタートアップなどが行うICTの研究開発に対して支援します。
開発支援金:最大300万円
補助率:定額補助(10/10)
支援期間:約7ヶ月
事業の確立、拡大を目指し、技術の事業化、事業計画のブラッシュアップ等に取り組む個人、グループ又はスタートアップが行うICTの研究開発に対して支援します。
開発支援金:最大2,000万円
補助率:定額補助(10/10)
支援期間:約7ヶ月
伴走支援
Support1、2ともに、以下の伴走支援を行いスタートアップの立ち上げや成長を支援し促進します。
・専門家による起業、開発、実用化への助言
・人材確保のサポート
・ピッチ、マッチングイベントの開催
・実用化に係る事務的な支援 (購買、物品管理、特許取得サポート等)
・開発、起業ノウハウに関する勉強会
想定される事業期間中の取り組み
・事業化に向けて必要となる技術の概念実証(POC)、実現可能性調査(Feasibility Study)に向けた研究開発。
・事業計画(ビジネスモデルを含む)の 立案、検証
・チームビルディング
・法人化(法人化前の場合) 等
・概念実証、実現可能性調査を経た技術の事業化に向けた研究開発。
・事業計画(ビジネスモデルを含む)のブラッシュアップ
・法人化(法人化前の場合) 等

(注)研究予算の獲得、論文の執筆、国際会議等の学術的な成果のみに主眼を置いた研究は対象となりません。
(注)本募集は令和6年度補正予算の繰越に係る財務大臣の承認及び令和7年度の予算成立を前提に募集するものです。

募集対象(自薦又は推薦)

以下の条件に当てはまる対象者について、自薦又は推薦での応募を受け付けます。
推薦をする場合、推薦者は本募集に推薦をすることについて、事前に被推薦者の承諾を得てください。選考過程において、被推薦者に対し本募集の令和7年度業務実施機関より連絡をいたします。

  • ICT分野で起業を目指す個人又はグループ。※1
  • ICT分野で成長志向のあるスタートアップ。※2

※1 研究開発成果の事業化を目指す個人又はグループであって、採択決定までに、日本国内に居住している又は居住する予定の者。外国籍の者については、日本における滞在及び就労要件を満たしていること。
※2 科学技術・イノベーション創出の活性化に関する法律(平成20年法律第63号)第2条第14項に規定する中小企業者等であって、日本において登記されており、その事業活動に係る主たる技術開発及び意思決定のための拠点を日本国内に有し、原則設立15年以内であること。

備考

詳細は関連URLをご覧ください。

お問合わせ

機関・企業名 デロイト トーマツ テレワークセンター株式会社「ICTスタートアップリーグ」事務局
部署
担当
郵便番号
住所
TEL 03-6700-8289 ※受付時間:平日10時00分~18時00分
FAX
E-mail