ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > DGnet > 令和7年度 資源循環技術・システム表彰(第51回)の募集(産業環境管理協会 締切:R7.4.18)

本文

令和7年度 資源循環技術・システム表彰(第51回)の募集(産業環境管理協会 締切:R7.4.18)

印刷ページ表示 更新日:2025年3月13日更新

その他公募情報

実施機関 一般社団法人産業環境管理協会
公募期間 あり
公募開始:~
公募終了:2025年4月18日
関連URL 関連URLを開く

概要

本表彰は、資源・エネルギー使用の削減、廃棄物の発生・排出の抑制(リデュース)、使用済み物品の再使用(リユース)、再生資源の有効利用(リサイクル)等、資源循環の更なる普及、又は循環経済への移行に寄与する、先進的で高度な技術・製品開発、並びに社会システム・ビジネスモデルの構築等の事業や取組を公募・表彰し、その奨励・普及を図ることで資源有効利用を推進し、環境負荷の削減や循環ビジネスの振興をもって持続可能な循環型社会の形成に貢献することを目的としています。

これまでに様々な業界の多くの事業者・団体が受賞し、環境ビジネスのトップランナーとして循環型社会の実現に大きく貢献いただいています。皆様からの積極的なご応募をお待ちしています。

対象となる技術・取組

本表彰では、資源効率性の向上を含め、カーボンニュートラルの実現や循環型経済への移行も視野に入れた高度な技術・新製品の開発、あるいは産官学の異業種間連携等による先進的な社会システムやビジネスモデルも対象としています。

【例】

  • 資源循環・循環型経済に資する先進的で高度な技術・製品の開発あるいは、社会システム・ビジネスモデルの構築等
  • 製品設計の改良やビジネスモデルによる省エネ、省資源・廃棄物の削減、長寿命化等
  • 産学官、複数企業、地域間、異業種・役割の連携による資源循環事業の高度化・効率化等
  • 循環経済(サーキュラーエコノミー)への移行、カーボンニュートラル、持続可能な社会実現に寄与する技術・取組
  • 資源循環による地方創生・地域の活性化、環境負荷削減に貢献する技術・取組
  • レアメタル・重要鉱物の回収、精錬、代替技術等の開発、資源循環に係る取組(実証段階でも可)

賞の種類

  • 経済産業大臣賞
  • 経済産業省脱炭素成長型経済構造移行推進審議官賞(審議官賞)
  • 産業環境管理協会会長賞
  • 奨励賞
  • コラボレーション賞
  • レアメタルリサイクル賞

備考

詳細は関連URLをご覧ください。

お問合わせ

機関・企業名 一般社団法人産業環境管理協会 資源・リサイクル促進センター
部署
担当
郵便番号
住所
TEL
FAX
E-mail award3r「@」jemai.or.jp ※「@」の「」をはずし、@を半角にしてメールを送信ください。