ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > DGnet > 令和7年度 産業標準化事業表彰(経済産業省 締切:R7.6.13)

本文

令和7年度 産業標準化事業表彰(経済産業省 締切:R7.6.13)

印刷ページ表示 更新日:2025年5月27日更新

その他公募情報

実施機関 経済産業省
公募期間 令和7年6月13日(金曜日) 12時まで(期限厳守)
公募開始:2025年5月16日 ~
公募終了:2025年6月13日
関連URL 関連URLを開く

概要

優れた技術や製品・サービスが広く利用され、社会課題の解決や企業の収益につなげるためには、適切なルールの整備、そのための標準化活動が重要です。

企業や業界団体、アカデミア、消費者・消費者団体などの多様な主体による様々な標準化活動への理解・認識の向上、規格開発・交渉の専門家等に加え、標準化を企業戦略に生かせる人材の育成を目指し、標準化活動に優れた功績を有する個人や組織を表彰する「産業標準化事業表彰」の募集を開始します。​

産業標準化事業表彰の目的

産業標準化事業表彰(内閣総理大臣表彰、経済産業大臣表彰及びイノベーション・環境局長表彰)は、国際規格や日本産業規格(JIS)等の作成、普及・促進、標準化を活用した市場創出や社会課題の解決等に功績のあった個人及び組織、並びにこれらの活動において今後の更なる活躍が期待される個人を表彰する制度です。

表彰を通じて標準化に関する優れた取組や顕著な貢献等に光を当てることによって、標準化の有用性や重要性についての関係者の理解促進、当事者のモチベーションアップ等を図り、我が国の標準化人材の確保と体制強化に寄与することを目指しています。

今年度の産業標準化事業表彰には、重要な変更点が2つあります。
1点目は、標準化活動に従事している若手の方々や標準化活動の経験がまだ浅い方々に対する表彰の拡充です。イノベーション・環境局長表彰の個人表彰を、そのような方々を対象とし将来の更なる活躍を期待して表彰する「奨励者表彰」に特化します。これにより、受賞者が標準化活動を継続・強化していくことや、新たな人材が標準化活動に参加することを後押しします。
2点目は、経済産業大臣表彰及びイノベーション・環境局長表彰の個人表彰における「表彰部門」の新規設定です。これにより、受賞者がどのような取組で表彰されたのかが分かりやすく示され、関係者からも一層適切に評価されることが期待されます。

受賞者には、我が国が「ルールは自分から積極的に作るもの」という意識を高め、「ルールテイカー」から「ルールメイカー」となっていくための先導者として、自身の貴重な知識・経験を積極的に発信いただくとともに、経済産業省の標準化関連施策への御協力を期待しています。

なお、経済産業省は、10月14日の「世界標準の日」を含む10月を「産業標準化推進月間」とし、標準化に関する理解促進を図るための広報活動を毎年行っています。産業標準化事業表彰もこの月間に合わせて行う予定です。

是非、御応募ください!

備考

詳細は関連URLをご覧ください。

お問合わせ

機関・企業名 一般財団法人日本規格協会(JSA)
部署
担当
郵便番号
住所
TEL
FAX
E-mail shh2025@jsa.or.jp