本文
実施機関 | 厚生労働省 |
---|---|
公募期間 | あり
公募開始:2025年6月1日
~
公募終了:2025年10月31日 |
関連URL | 関連URLを開く |
令和6年4月から新たに化学物質の自律的管理に関する規制がすべて施行となり、リスクアセスメント対象物を製造し、又は取り扱う事業者は、リスクアセスメントの結果に基づき、作業を行う労働者へのばく露をできる限り低減することなどが義務となりました。
このリスクアセスメントの一環として実施したり、適切な呼吸用保護具の選定のために実施される「個人ばく露測定」を行う事業者に、費用の一部を支援する「個人ばく露測定定着促進補助金」が交付されます。
ぜひご活用ください。
次の(1)~(3)すべてに該当する事業者が対象です。
(1) 労働者災害補償保険の適用事業場
(2) 次のいずれかに該当する中小企業事業者
業 種 | 常時雇用する 労働者数 ※1 |
資本金又は 出資の総額※1 |
|
---|---|---|---|
小 売 業 | 小売業 | 50人以下 | 5,000万円以下 |
サービス業 | 物品賃貸業、宿泊業、娯楽業 複合サービス(例:協同組合)など |
100人以下 | 5,000万円以下 |
卸売業 | 卸売業 | 100人以下 | 1億円以下 |
その他の業種 | 農・林・漁業、製造業、運輸業など | 300人以下 | 3億円以下 |
※1労働者数か資本金等のどちらかを満たせば、中小企業事業者となります。
(3)リスクアセスメント対象物(労働安全衛生法第57条の3でリスクアセスメントが義務付けられている 化学物質)を製造し、又は取り扱う作業を行う作業場の個人ばく露測定を行う中小企業事業者(ただし、 [1] 法令で義務付けられた作業環境測定を実施し、第3管理区分が改善されない場合に実施する個人ばく露測定 [2]金属アーク溶接等作業における個人ばく露測定、を除く。また、C測定・D測定で実施される法令で義務付けられた作業環境測定もこの補助金の対象外)
補助対象 | 補助金 上限額 |
---|---|
作業環境測定機関に委託する個人ばく露測定及び分析等に要する経費 | 10万円 |
詳細は関連URLをご覧ください。
機関・企業名 | 公益社団法人全国労働衛生団体連合会 |
---|---|
部署 | |
担当 | 補助金担当
|
郵便番号 | 108-0014 |
住所 | 東京都港区芝4丁目11番5号 田町ハラビル5階 |
TEL | 03-6453-9969 (平日 午前10時~午後5時) |
FAX | |
hojyokin@zeneiren.or.jp |