ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > DGnet > OPEN CARE PROJECT AWARD 2025(経済産業省 締切:R7.12.26)

本文

OPEN CARE PROJECT AWARD 2025(経済産業省 締切:R7.12.26)

印刷ページ表示 更新日:2025年11月13日更新

その他公募情報

実施機関 経済産業省
公募期間 あり
公募開始:2025年11月11日 ~
公募終了:2025年12月26日
関連URL 関連URLを開く

概要

​いま当たり前になっていること。
そのすべてに、はじめの一歩がある。

約300万人が働きながら介護をする時代。
個人の課題に閉じがちな介護を、
もっと、話しやすくするために。

「介護=仕事と両立しづらい」をくつがえす職場環境づくりから
「介護=暗いイメージ」 を変える実体験まで、
介護をひらく、企業や人を表彰します。

時代は変わる。変えようとする人がいるならば。
その一歩目を、いま讃えたいのです。

目的

介護を「個人の課題」から「みんなの話題」にするため、エピソードや事例を通じて、よりポジティブな切り口で、介護を取り上げ、社会における露出を上げていくとともに、介護の実態を可視化することで、異業種含めて介護をめぐる課題を解決していくことを目指します。

募集部門

OPEN ACTION部門 / OPEN EPISODE部門の2部門を募集いたします。各部門の詳細は、応募要項をご確認ください。

応募要項

OPEN ACTION部門

​介護が個人の範囲を超えて、組織や社会の関心ごととなるために行われたアクションを募集します。

【例】

  • 経営層⾃らが仕事と介護の両⽴について発信するなど、従業員が介護について話しやすい環境づくりに取り組んでいる企業
  • ⾃社の強みを活かし、介護の新規事業を⽴ち上げた企業
  • 普段、介護に関わってない層に向けて、介護を⾝近に感じてもらうためのイベントを開催した⽅

 応募対象者の例
※団体・グループ単位でご応募ください。
※部署ごとのご応募も可能です。​

【例】​

  • 介護事業者
  • 民間企業
  • 社団・財団法人
  • 自治体など

 審査のポイント

  • 介護に関わっていない⼈や企業が関わる仕掛けがあるか
  • 独⾃性・独創性があるか
  • 誰かに話したくなる取組であるか

※実際に取り組んでいる内容が応募対象になります。

OPEN EPISODE部門

​介護について話しやすい雰囲気づくり・介護を知るきっかけづくりに取り組んだ体験や、介護のイメージを変えるような前向きなエピソードを募集します。

【例】

  • ⾃⾝の介護経験を発信するなど、介護について話しやすい社会づくりに取り組んでいる⽅
  • 介護をオープンにするような新規プロジェクトに取り組む⽅

 応募対象者の例
※個⼈単位でご応募ください。
※⽬安500〜1,000⽂字。最⼤1,200字以内

【例】

  • 介護施設で働く方
  • 現在、家族の介護と仕事の両立に取り組んでいる方
  • 地域のスーパーや薬局などで高齢者に関わる仕事をしている方など

 審査のポイント​

  • 独⾃性・独創性があるか
  • 介護に関わっていない⼈を巻き込むような仕掛けがあるか
  • 誰かに話したくなるエピソードであるか
  • ⽂章が読みやすいものであるか

※創作ではなく、実体験に基づいた内容が応募対象になります。

備考

詳細は関連URLをご覧ください。

お問合わせ

機関・企業名 OPEN CARE PROJECT AWARD 運営事務局
部署
担当
郵便番号
住所
TEL
FAX
E-mail exl-opencareprojectaward2025★meti.go.jp ※[★]を[@]に置き換えてください。