本文
開催日 | 2023年8月2日 |
---|---|
開催時間 | 9時30分から16時30分 |
開催場所 | 石川県地場産業振興センター第3研修室 |
主催者 | 一般財団法人北陸経済研究所 |
料金 | 有料
北陸経済研究所賛助会員(1名):18,700円(税込) 非会員(1名):38,500円(税込) 北陸経済研究所賛助会員(年会費11,000円(税込))にお申し込みいただければ会員価格でご受講いただけます。 2名以上参加される場合は10%の割引料金になります。 |
関連URL | 関連URLを開く |
添付ファイル |
今日のような高度情報社会において、相手にこちらの意図や情報を正確に、かつわかりやすく話す(スピーチする)技術は必須と言えます。
毎日のホウ・レン・ソウ、顧客への説明やプレゼン、会議や打ち合わせでの意見表明、お祝いの席でのスピーチなど伝える機会は度々やってきます。そのときに必要なのが、どんな状況でも通用するような「型」と「技」です。
この講座では、相手に分かりやすく話すためのロジカルスピーチの型と技を丁寧に解説し、実践的に身につけて頂きます。若手から管理職・経営者まですべての階層の方におすすめの講座です。楽しくダイナミックで、濃密な6時間になることをお約束します!
1.3分の自己紹介で相手の共感を得る
・そもそも自分の何を話せばよいのか
・自己紹介とは、“自分を売り込む”こと
・コンテント以外に影響力を持つ重要なことは
2.話す事が苦手でなくなるには
・人前で話すことが、初めから得意な人はいない
・話しながら反応を見る、アイコンタクトも大事
・あがり症は間違いなく克服できる!
3.“わかりやすさ”を分解する
・わかりにくいのには理由がある、その理由とは
・わかりやすく話す文法とルールを知る
・型を知ったらあとは訓練のみ、やるだけだ
4.話すことが上達する3つの基本
・短いスピーチにあてはまる1つめの基本
・少し長いスピーチでも大丈夫な2つめの基本
・提案や売り込みに絶大な効果を発揮する3つめの基本
5.一に訓練、二に訓練で上達する
・とりあえず量をこなそう
・人の話しを“見る”のも勉強
・カンニングペーパーは堂々と見よ
※各項目に例文や事例演習、実際のプレゼン演習など、トレーニングが豊富に盛り込まれています。
以下URLからWebでお申し込みいただけます。
https://ap.hcs.jp/murakumo/rhca/85202106-34f7-4a97-a8e3-ae6d7e0d16df
または、以下URLのセミナー詳細からご確認ください。
https://www.hokukei.or.jp/seminar/2022/0802talking-technique/
機関・企業名 | 一般財団法人北陸経済研究所 |
---|---|
部署 | 事務局
|
担当 | 萩中(はぎなか) |
郵便番号 | 930-8507 |
住所 | 富山市丸の内1-8-10 |
TEL | 076-433-1134 |
FAX | |
haginaka@hokukei.or.jp |