ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > DGnet > 《富山+Web開催》理想のリーダー像を目指す!!キャプテンシー研修 ~今、身につける周囲への影響力とは~ 

本文

《富山+Web開催》理想のリーダー像を目指す!!キャプテンシー研修 ~今、身につける周囲への影響力とは~ 

印刷ページ表示 更新日:2024年6月24日更新

講演会・研修会

開催日 2024年10月16日
開催時間 9時30分から16時30分
開催場所 一般財団法人北陸経済研究所 4Fセミナールーム あるいは 各受講企業またはご自宅にて(Web ミーティングシステム「Zoom」使用)
主催者 一般財団法人北陸経済研究所
料金 有料 北陸経済研究所賛助会員(1名):19,800円(税込)
非会員(1名):39,600円(税込)

北陸経済研究所賛助会員(年会費11,000円(税込))にお申し込みいただければ会員価格でご受講いただけます。
関連URL 関連URLを開く
添付ファイル

開催概要

セミナーのねらい

人手不足や働き方改革など、組織で働く環境も多様性が高まっています。その中で、組織の意識を高め、コミュニケーションを活発にして、チームを牽引していく「キャプテンシー」が求められています。「自分がリーダーに向いているか」を考えるよりも、「自分はどんなリーダーを目指せばいいか」を考えること、自らを見つめ直し、自身の「適正」ではなく「特性」を知ることが大切です。
リーダーシップの基礎知識、幅広い対人スキル、モチベーションの高め方など、組織の中心として牽引していく力を身に付け、次世代のリーダーになるために、今、何をすべきかを学ぶ研修です。

セミナー内容

 導入レクチャー:「キャプテンシーとは」 ~周囲への良い影響力

1.キャプテンシーの基礎知識 ~人のやる気と原動力
1)モチベーションとは ~原動力と動機づけを理解する
2)目標設定の適正とは ~やる気が出る目標設定を考える
3)中堅社員の視点とは ~リーダー・フォロワー・キャプテンの視点
2.キャプテンの対人スキル  ~周辺との人間関係を構築する
1)人の行動特性を理解する ~タイプ別の特徴と接し方とは
2)セルフチェック ~自分のコミュニケーションタイプを知る
3)相手のタイプを判断する ~タイプに合わせた接し方
3.キャプテンシーの実践 ~チームプレーで必要な要素とは
1)演習 ~チームで達成する喜びを体感する個人成果とチーム成果
2)振返り ~結果の検証
3)原因追究 ~結果に対する反省点と今後の課題
4.理想のリーダー像を探る ~通過点としてのキャプテンシー
1)自身の理想のリーダー像とは ~目指すべきリーダーを考える
2)将来必要な能力とは ~この先目指すために必要な力は何?
3)個人のコミットメント ~私の宣言「5年後の自分に対してやるべきこと」

 ​まとめ:キャプテンシーは将来リーダーへの蓄積の場になることを自覚する​

申し込み方法

以下のURLからWebでお申し込みいただけます。
 https://ap.hcs.jp/murakumo/rhca/d6a0a093-514a-4989-a17a-1f106624a2a2

または、以下のURLのセミナー詳細からご確認ください。
 https://www.hokukei.or.jp/seminar/2023/captaincy-2024/

申込締切

2024年10月9日(水)までにお申し込みください。

備考

  1. 請求書や受講証、オンライン受講者様へのご案内(接続URL)はE-mailにてお送りいたします。ご連絡担当者様およびオンライン受講者様のE-mailアドレスは必ずご記入いただきますようお願いいたします。
  2. キャンセルのお申し出は5営業日前までにお願いいたします。以降のキャンセルはご返金いたしかねますので、予めご了承ください。ただし、当研究所主催の別セミナーへの振替受講のお申し込みをお受けいたします。
  3. オンライン受講の際は、カメラは常時オンでお願いします。テキスト等の資料はメールで送る場合がございますので、事前に印刷してお手元にご用意いただきますようお願いいたします。
  4. お申し込みが最低開催人数に満たない場合は、中止させていただきます。あらかじめご了承ください。

お問合せ

機関・企業名 一般財団法人北陸経済研究所
部署
事務局
担当 萩中(はぎなか)
郵便番号 930-8507
住所 富山市丸の内1-8-10
TEL 076-433-1134
FAX
E-mail haginaka@hokukei.or.jp