本文
開催日 | 2022年12月8日 |
---|---|
開催時間 | 13時30分から15時30分 |
開催場所 | ZoomによるWeb配信 |
主催者 | (公財)石川県産業創出支援機構、協力:石川県工業試験場 |
料金 | 無料 |
関連URL | 関連URLを開く |
添付ファイル |
ロボットによる自動化は業界を問わず求められており、近年では協働ロボットの台頭により生産工場だけではなく、販売を行う実店舗への導入も進んでいます。そこで、本セミナーでは自動化技術において特に重要である物体認識ならびに物体に応じた把持(はじ)戦略の決定を通じて、ロボットによる自動化がどのように達成されるのか解説します。また、産業技術総合研究所内に整備された工場や店舗の模擬環境を用いた最新の実証事例についても紹介します。
日時
令和4年12月8日(木) 13時30分~15時30分
形式
ZoomによるWeb配信【お申し込みされたe-mailにURLを送信します】
講師
国立研究開発法人産業技術総合研究所 インダストリアルCPS研究センター
オートメーション研究チーム
主任研究員 永田 和之 氏、テクニカルスタッフ 植芝 俊夫 氏
受講料
無料
担当
石川県工業試験場 機械金属部 技師 新谷正義
申し込みフォーム、または、備考欄の事項をFAXまたはeメールでお申し込みください
石川県次世代産業育成講座・新技術セミナー 受講申込
「ロボットによる自動化の最新事例」(Webセミナー)
日時 : 令和4年12月8日(木) 13時30分~15時30分
形式 : ZoomによるWeb配信【お申し込みされたe-mailにURLを送信します】
「ロボットによる自動化の最新事例」
申込メールは seminar@irii.jp
【会 社 名】
【住 所】〒
【受講者名】
【所属・役職】
【TEL】
【FAX】
【e-mail】
機関・企業名 | (公財)石川県産業創出支援機構 |
---|---|
部署 | プロジェクト推進部
|
担当 | 次世代講座担当 加藤、松元 |
郵便番号 | 920-8203 |
住所 | 石川県金沢市鞍月2-1(石川県工業試験場 企画指導部内) |
TEL | 076-267-8081 |
FAX | 076-267-8090 |
seminar@irii.jp |