本文
開催日 | 2022年11月28日 |
---|---|
開催時間 | 13時30分から15時00分 |
開催場所 | ZoomによるWeb配信 |
主催者 | (公財)石川県産業創出支援機構、協力:石川県工業試験場 |
料金 | 無料 |
関連URL | 関連URLを開く |
添付ファイル |
漆液は、漆に含まれる酵素ラッカーゼの働きで主成分ウルシオールが酸化重合して硬化することが知られています。本講演では、ウルシノキのバイオ研究によって発見された漆に含まれるいくつかのタンパク質成分について紹介します。そして、その新しいタンパク質が漆液の乾燥硬化にどのように寄与しているのか、あるいはそのタンパク質と植物の細胞壁やリグニンとの関係等について解説します。
日時
令和4年11月28日(月) 13時30分~15時00分
形式
ZoomによるWeb配信【お申し込みされたe-mailにURLを送信します】
講師
国立大学法人 京都工芸繊維大学
准教授 北島 佐紀人 氏
受講料
無料
担当
石川県工業試験場 繊維生活部 研究主幹 江頭 俊郎
申し込みフォーム、または、備考欄の事項をFAXまたはeメールでお申し込みください
石川県次世代産業育成講座・新技術セミナー 受講申込
「漆液の硬化機構に関するバイオ研究の紹介」(Webセミナー)
日時 : 令和4年11月28日(月) 13時30分~15時00分
形式 : ZoomによるWeb配信【お申し込みされたe-mailにURLを送信します】
「漆液の硬化機構に関するバイオ研究の紹介」
申込メールは seminar@irii.jp
【会 社 名】
【住 所】〒
【受講者名】
【所属・役職】
【TEL】
【FAX】
【e-mail】
機関・企業名 | (公財)石川県産業創出支援機構 |
---|---|
部署 | プロジェクト推進部
|
担当 | 次世代講座担当 加藤、松元 |
郵便番号 | 920-8203 |
住所 | 石川県金沢市鞍月2-1(石川県工業試験場 企画指導部内) |
TEL | 076-267-8081 |
FAX | 076-267-8090 |
seminar@irii.jp |