ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > DGnet > 無料セミナー《富山・オンラインLive併用開催》あなたの会社の離職を”ゼロ”にする!「新入若手社員の定着率向上」セミナー

本文

無料セミナー《富山・オンラインLive併用開催》あなたの会社の離職を”ゼロ”にする!「新入若手社員の定着率向上」セミナー

印刷ページ表示 更新日:2022年12月13日更新

講演会・研修会

開催日 2023年3月2日
開催時間 14時00分から15時30分
開催場所 一般財団法人北陸経済研究所 4Fセミナールーム あるいは 各受講企業またはご自宅にて(Web ミーティングシステム「Zoom」使用)
主催者 一般財団法人北陸経済研究所
料金 無料
関連URL 関連URLを開く
添付ファイル

開催概要

セミナーのねらい

「また若手社員が辞めた…」
高い採用コスト。時間とお金をかけたのに新入・若手社員が次々に会社を辞めていく。
すると、職場の雰囲気が悪くなり、残った社員のモチベーションも下がり、業務負荷も増えてしまうという悪循環に陥ってしまいます。さらに最近は、パワハラのリスクで厳しく指導もできない。本音もいえずにストレスを抱えてしまう経営者や上司も増えています。

そこで本セミナーではそもそもなぜ新入若手社員が辞めてしまうのか?この根本問題を明らかにし、どのように定着向上のためのコミュニケーションや指導をしていけばいいのか実際の事例も踏まえて即現場で使える内容をお届けします。

セミナー内容

【1】離職が経営にもたらす深刻な影響
  (1) 離職がもたらす「3つのコスト」とは?
  (2) 採用・教育、人財育成への影響
  (3) 500人以上の新入若手社員と本音で話してわかった!
     若手社員が会社を辞める「本当の理由」とは?

【2】離職が改善した会社様の成果事例
  事例1:毎年新卒が全滅。1年後には離職0名に。
  事例2:社員のモチベーションが上がり半年で過去最高益に。
  事例3:LINEグループを活用して増収増益を継続中。

【3】部下のやる気を引き出すステップ
  (1) 3種類のモチベーションを知ろう
  (2) 部下のやる気を引き出すために知るべき「7つの項目」とは?
  (3) 今時の新入若手社員にとっての「理想の職場」とは?

【4】新入・若手社員の定着率アップのコミュニケーション
  (1) 褒める?叱る?聞く?新入・若手社員との関わり方とは?
  (2) 組織の成功循環モデルとは?
  (3) 新入・若手社員の具体的指導法

申し込み方法

以下URLからWebでお申し込みいただけます。
 https://ap.hcs.jp/murakumo/rhca/7c0f3c2c-6bf7-48a1-b1d8-d1a84ffa27a3

または、以下URLのセミナー詳細からご確認ください。
 ​https://www.hokukei.or.jp/seminar/2022/retention-rate/

申込締切

2023年2月23日(木)までにお申し込みください。

備考

  1. 請求書や受講証、オンライン受講者様へのご案内(接続URL)はE-mailにてお送りいたします。ご連絡担当者様およびオンライン受講者様のE-mailアドレスは必ずご記入いただきますようお願いいたします。
  2. キャンセルのお申し出は5営業日前までにお願いいたします。以降のキャンセルはご返金いたしかねますので、予めご了承ください。ただし、当研究所主催の別セミナーへの振替受講のお申し込みをお受けいたします。
  3. オンライン受講の際は、カメラは常時オンでお願いします。テキスト等の資料はメールで送る場合がございますので、事前に印刷してお手元にご用意いただきますようお願いいたします。
  4. セミナーは記録用にレコーディングをしております。場面によっては、受講者が映る場合がございますので、ご了承ください。
  5. お申し込みが最低開催人数に満たない場合は、中止させていただきます。あらかじめご了承ください。

お問合せ

機関・企業名 一般財団法人北陸経済研究所
部署
事務局
担当 萩中(はぎなか)
郵便番号 930-8507
住所 富山市丸の内1-8-10
TEL 076-433-1134
FAX
E-mail haginaka@hokukei.or.jp