ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > DGnet > [10月5日開催] 石川県次世代産業育成講座・新技術セミナー「日本酒醸造へのAI活用~バイオ分野のデータサイエンスを考える~」

本文

[10月5日開催] 石川県次世代産業育成講座・新技術セミナー「日本酒醸造へのAI活用~バイオ分野のデータサイエンスを考える~」

印刷ページ表示 更新日:2023年9月5日更新

講演会・研修会

開催日 2023年10月5日
開催時間 13時30分~15時30分
開催場所 石川県工業試験場5階 石川トライアルセンター 第2研修室
主催者 (公財)石川県産業創出支援機構、協力:石川県工業試験場
料金 有料 1,000円(当日、ご持参ください。)
関連URL 関連URLを開く
添付ファイル

開催概要

石川県次世代産業育成講座・新技術セミナー
「日本酒醸造へのAI活用~バイオ分野のデータサイエンスを考える~」

人工知能(AI)は、食品の製造プロセスや品質管理の最適化において、非常に有効なツールになる可能性を秘めています。本セミナーでは、AIの基礎から食品・バイオ分野ならではのAI活用の課題や現状について解説するとともに、主に日本酒醸造を例に、AI活用の具体的な取り組みや醸造プロセスの効率化、品質向上について紹介します。また、バイオ分野や食品産業におけるデータサイエンス活用の今後の展望にも触れます。

本セミナーは、発酵食品・加工食品業界関係者やAI・データサイエンスの活用に興味のある方々にお勧めです。多くの皆さまのご参加お待ちしております。

 日 時:  令和5年10月5日(木) 13時30分~15時30分

 場 所 : 石川県工業試験場5階 石川トライアルセンター 第2研修室

 講 師 : ​名古屋大学宇宙地球環境研究所 融合研究戦略室 特任准教授
      宇宙航空研究開発機構 航空技術部門 客員研究員
      DoerResearch株式会社 代表取締役 菊地 亮太 氏      

 受講料 : 1,000円(当日ご持参ください。)

 定 員 : 20名(定員になり次第締切ります。)

 担 当 :   石川県工業試験場 化学食品部 専門研究員 辻 篤史

申し込み方法

申し込みフォームからお申し込みください。

お問合せ

機関・企業名 (公財)石川県産業創出支援機構
部署
成長プロジェクト推進部 
担当 次世代講座担当 加藤、松元
郵便番号 920-8203
住所 石川県金沢市鞍月2-1(石川県工業試験場 企画指導部内)
TEL 076-267-8081
FAX 076-267-8090
E-mail seminar@irii.jp