本文
開催日 | 2024年2月7日 |
---|---|
開催時間 | 13時30分~15時30分 |
開催場所 | 石川県工業試験場5階 石川トライアルセンター 第2研修室 |
主催者 | (公財)石川県産業創出支援機構、協力:石川県工業試験場 |
料金 | 有料 1,000円/日(両日参加は2,000円)当日、ご持参ください。 |
関連URL | 関連URLを開く |
添付ファイル |
製品開発におけるフロントローディングが重要視される中、量産化してからの不具合が発生しない設計仕様や製造条件を素早く導き出すためには品質工学の適用が効果的です。
「作る前の事前検証」が可能なCAEの活用も有用ですが、そこに品質工学を適用すれば解析の無駄な繰返しを根絶でき、CAEのメリットを最大限引き出すことができます。
本セミナーでは、品質工学の専門家を講師とし、1日目は、品質工学の基礎と現場での適用事例について解説します。2日目は、CAEでの有効活用や品質工学の最新技術について紹介します。どちらか1日だけの参加も可能です。多数のお申し込みをお待ちしております。
日 時: 令和6年2月7日(水) 13時30分~15時30分(基礎編)
令和6年2月8日(木) 13時30分~15時30分(応用編)
場 所 : 石川県工業試験場5階 石川トライアルセンター 第2研修室
講 師 : 林技術研究所 代表 林 憲一 氏
受講料 : 1,000円/日(両日参加は2,000円)当日ご持参ください。
定 員 : 20名(定員になり次第締切ります。)
担 当 : 石川県工業試験場 機械金属部 研究主幹 根田 崇史
下記URLよりお申し込みください。
両日参加される方は、(B)と(C)コースを選ばすに、(A)コースからお申込みください。
(A)コース【基礎編&応用編】(2/7、2/8 両日)参加申し込み
https://www.isico.or.jp/ques/questionnaire.php?openid=285
(B)コース【基礎編】(2/7)参加申し込み
https://www.isico.or.jp/ques/questionnaire.php?openid=286
(C)コース【応用編】(2/8)参加申し込み
https://www.isico.or.jp/ques/questionnaire.php?openid=287
機関・企業名 | (公財)石川県産業創出支援機構 |
---|---|
部署 | 成長プロジェクト推進部
|
担当 | 次世代講座担当 加藤 |
郵便番号 | 920-8203 |
住所 | 石川県金沢市鞍月2-1(石川県工業試験場 企画指導部内) |
TEL | 076-267-8081 |
FAX | 076-267-8090 |
seminar@irii.jp |