ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > DGnet > 【定員に達しました】[7月5日開催] 石川県次世代産業育成講座・新技術セミナー「生成AI ~大規模言語モデル(LLM)を中心に~」 

本文

【定員に達しました】[7月5日開催] 石川県次世代産業育成講座・新技術セミナー「生成AI ~大規模言語モデル(LLM)を中心に~」 

印刷ページ表示 更新日:2024年5月30日更新

講演会・研修会

開催日 2024年7月5日
開催時間 13時30分~15時30分
開催場所 石川県工業試験場5階石川トライアルセンター第2研修室
主催者 (公財)石川県産業創出支援機構、協力:石川県工業試験場
料金 有料 1,000円(当日、ご持参ください。)
関連URL 関連URLを開く
添付ファイル

開催概要

石川県次世代産業育成講座・新技術セミナー
「生成AI~大規模言語モデル(LLM)を中心に~」

OpenAI社のChatGPT、Google Gemini、 Microsoft Copilot、Anthoropic Claude-3などLLMの分野は、急速に性能向上を実現しながら発展しています。一方、Meta社のオープンソースLLMであるLlama-3も公開され、ローカル(オフライン)で実行できるモデルの発展も注目されています。またLLMで課題となっていた不正確な情報を出力する「幻覚」への対応として、独自のデータを追加して検索する手法であるRAG(検索拡張生成)を用いることにより、正確に回答できるような仕組みも研究されています。本講演ではこれまでに実際に開発してきた研究事例などを紹介します。他にも、画像生成や動画生成など広く話題になっている生成AIも紹介します。多数のご参加をお待ちしております。

 日 時:  令和6年7月5日(金) 13時30分~15時30分

 場 所 : 石川県工業試験場5階 石川トライアルセンター 第2研修室                        

 講 師 : 石川工業高等専門学校 
     電子情報工学科 教授 越野 亮
 氏     
                      

 受講料 : 1,000円(当日ご持参ください。)

 定 員 : 20名【定員に達しました。】

 担 当 :   石川県工業試験場 企画指導部 研究主幹 笠原 竹博

申し込み方法

申し込みフォームからお申し込みください【定員に達しました。】

お問合せ

機関・企業名 (公財)石川県産業創出支援機構
部署
成長プロジェクト推進部 
担当 次世代講座担当 加藤
郵便番号 920-8203
住所 石川県金沢市鞍月2-1(石川県工業試験場 企画指導部内)
TEL 076-267-8081
FAX 076-267-8090
E-mail seminar@irii.jp