本文
開催日 | 2024年12月11日 |
---|---|
開催時間 | 13時00分~15時00分 |
開催場所 | 石川県工業試験場5階石川トライアルセンター第2研修室 |
主催者 | (公財)石川県産業創出支援機構、協力:石川県工業試験場 |
料金 | 有料 1,000円(当日、ご持参ください。) |
関連URL | 関連URLを開く |
添付ファイル |
食品の品質は栄養機能性、安全性はもちろん、実はおいしさが重要な要素となっています。一方、感性要素としてのおいしさを見える化(数値化)して評価することが求められる時代となり、味、匂い、テクスチャーを数値化する技術が発展しています。本セミナーでは、おいしさを数値化し、品質管理、製品開発に活用するための最新の手法をわかりやすく紹介します。
日 時: 令和6年12月11日(水) 13時00分~15時00分
場 所 : 石川県工業試験場5階 石川トライアルセンター 第2研修室
講 師 : 「おいしさの見える化とその意義」
一般社団法人おいしさの科学研究所 理事長 山野善正氏
「味の見える化と活用」
インテリジェントセンサーテクノロジー株式会社 常務取締役 内藤悦伸氏
「テクスチャ―の見える化とその意義」
株式会社山電 専務取締役 渡邊洋一氏
受講料 : 1,000円(当日ご持参ください。)
定 員 : 20名(定員になり次第締切ります。)
担 当 : 石川県工業試験場 化学食品部 研究主幹 武 春美
申し込みフォームからお申し込みください
機関・企業名 | (公財)石川県産業創出支援機構 |
---|---|
部署 | 成長プロジェクト推進部
|
担当 | 次世代講座担当 加藤 |
郵便番号 | 920-8203 |
住所 | 石川県金沢市鞍月2-1(石川県工業試験場 企画指導部内) |
TEL | 076-267-8081 |
FAX | 076-267-8090 |
seminar@irii.jp |