本文
| 取扱品目、出荷時期、生産量 | ||
| 品目 | 出荷時期 | 生産量(年間) | 
| 加賀れんこん | 8月上旬 ~5月下旬 | 700t | 
「加賀れんこん」は小坂地区と河北潟干拓地で栽培しています。
その昔は地名にちなんで「小坂れんこん」と呼ばれていましたが鉄道敷設により関西圏へも出荷されるようになった頃から全国的にも知名度のある加賀藩の名にちなんで「加賀れんこん」と改称しました。
収穫方法としては鍬掘りと水掘りがあり、主に小坂地区は鍬掘り、河北潟は水掘りで収穫しています。
「加賀れんこん」の一番の特徴は“ねばり”です。切ったときに糸を引くことは他の蓮根でもみられますが、よりきめが細かく、細胞密度が細かいため、糸は多く、引っ張ってもなかなか切れません。
この“ねばり”によって、つなぎ無しでも団子状になります。食べた食感は「もちもち」しています。
肉厚で穴も小さいため、食べ応えがあるとの評価をいただいています。
安定した生産・供給を目指して部会内で協議し、安全安心を追求した肥培管理、品質検査を徹底するなど、おいしいれんこんを食卓へお届けしようと、生産者をあげて取り組んでいます。
 

| 担当者 | JA金沢市営農部園芸販売課 天野(あまの) | 
| 所在地 | 石川県金沢市松寺町未59番地1 | 
| TEL | 076-237-3945 | 
| engei★kanazawa.is-ja.jp(★→@に置き換えてください) | 
| 会社名 | JA金沢市 加賀れんこん部会 | 
|---|---|
| 代表者名 | 北 博之 | 
| 所在地 | 石川県金沢市松寺町未59番地1 | 
| Tel | 076-237-3945 | 
| Fax | 076-237-0015 | 
| メール | engei@kanazawa.is-ja.jp |