ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > DGnet > (公財)石川県産業創出支援機構職員(大学卒業程度)の募集(締切:R5.9.21)

本文

(公財)石川県産業創出支援機構職員(大学卒業程度)の募集(締切:R5.9.21)

印刷ページ表示 更新日:2023年8月21日更新

その他公募情報

実施機関 (公財)石川県産業創出支援機構
公募期間 あり
公募開始:2023年8月28日 ~
公募終了:2023年9月21日
添付ファイル

【募集要項】

【受験申込書】

概要

次のとおり、事務局職員(大学卒業程度)を募集します。

1 採用予定人員及び職務内容

 採用予定人員
若干名

 職務内容
事務局の各課、施設における県内中小企業に対する経営支援に係る総合事務

2 採用予定日

令和6年4月1日

3 勤務場所

金沢市鞍月2丁目20番地
公益財団法人石川県産業創出支援機構 事務所 及びその関連施設

4 応募資格

次のいずれにも該当する者

  1. 昭和61年4月2日以降に生まれた者
  2. 大学卒業若しくは令和6年3月までに卒業見込みの者又はこれと同等の資格があると認められる者
  3. 自動車普通運転免許証取得又は令和6年3月までに取得見込み

ただし、次のいずれかに該当する者は応募できません。

  1. 禁錮以上の刑に処せられ、その執行を終わるまで又はその執行を受けることがなくなるまでの者
  2. 日本国憲法又はその下に成立した政府を暴力で破壊することを主張する政党その他の団体を結成し、又はこれに加入した者

5 応募方法

次の書類について、封筒の表に「受験申込」と朱書し郵送してください。

  1. 受験申込書(添付ファイルをダウンロードしてください。)
  2. 履歴書(市販のJIS規格用紙、写真貼付)
  3. 卒業証明書、卒業見込証明書又は卒業証書写し

 ※3について、募集期間中に用意できない場合には、事前に担当にご相談ください。

 書類送付先
〒920-8203  金沢市鞍月2丁目20番地
公益財団法人石川県産業創出支援機構 総務企画部 総務課

(郵送されました応募書類は、お返しできませんので了承願います。)

6 募集期間

令和5年8月28日(月)~令和5年9月21日(木)午後5時必着

7 選考方法

(1) 第1次選考(筆記試験)

実施日時 令和5年10月15日(日) ​午前10時~午後2時

  1. 社会人基礎
    職員として必要な一般知識についての筆記試験
  2. 小論文(作文)
    課題に対する理解度、思考力等についての筆記試験

 試験会場
金沢市鞍月2丁目1番地
石川県地場産業振興センター本館1階
第7研修室 

(2)第2次選考(面接試験(一次・二次))

実施日 令和5年11月中下旬

  • 面接一次 第1次選考(筆記試験)合格者を対象に案内
  • 面接二次 面接一次合格者を対象に案内

8 合否の発表

  (1) 第1次選考 11月中旬までに発送の書面により本人宛通知
  (2) 第2次選考 面接一次 11月中旬頃発送の書面により本人宛通知
        最終合否 12月初旬頃発送の書面により本人宛通知
       (第1次選考と第2次選考の結果をもとに総合的に決定)

9 給与等の待遇(令和5年4月1日現在をもとに)

当機構処務規程による。

 初任給
大学卒業者:約191,100円  給料月額+地域手当
      (金沢市内で勤務した場合の地域手当が加算された例)
​      学校卒業後職務経験等一定の経歴がある場合には、所定の金額が加算されます。

 諸手当
期末手当、勤勉手当、時間外勤務手当、扶養手当、住居手当・通勤手当、退職時退職手当等が条件に応じて支給されます。

 勤務時間
原則として午前8時30分~午後5時15分
※休憩時間 午前12時~午後1時

 休日
原則として土曜日、日曜日、祝日法による休日及び年末年始

 休暇等
年次有給休暇(年間20日、採用1年目15日)、
育児・介護休業法等による休暇・休業のほか、夏期休暇等の特別休暇があります。

 研修
初任者研修等の基本研修のほか、各種研修参加制度があります。

 福利厚生
健康保険、厚生年金、労災保険、雇用保険

お問合わせ

機関・企業名 公益財団法人石川県産業創出支援機構
部署 総務企画部
担当
村田、中村、畑
郵便番号 920-8203
住所 金沢市鞍月2丁目20番地
TEL 076-267-1239
FAX 076-268-1322
E-mail