本文
実施機関 | 公益財団法人石川県産業創出支援機構 |
---|---|
公募期間 | あり
公募開始:2024年5月13日
~
公募終了:2024年6月20日 |
物価高騰など厳しい状況下においても、賃上げを行い(又は継続し)、生産性向上や収益力強化に取り組む中小企業・小規模事業者を支援します。
以下の(1)~(3)を全て満たす必要があります。
※下記に記載するのは各要件の概要となります。ご申請の際は、必ず募集要領をご覧ください。
(1)対象者要件
石川県内に本社又は主たる事業場を有する中小企業者又は小規模企業者・小規模事業者であること。
(2)賃金引上げ要件
令和6年1月1日から補助対象期間終了(令和7年1月31日)までの間に、任意の連続する2か月間における、それぞれの月の一人当たり平均給与支給額を、前年の同期間と比較して4%以上増加させること。
申請時に「誓約・同意書」を、事業終了後の実績報告時には「賃金引上げを証明する書類」を提出する必要があります。
※令和5年12月以前に賃金引上げを行ったことで対象月と前年同時期を比べ4%以上増加した場合でも、令和6年1月1日から補助対象期間終了(最長令和7年1月31日)までの間に賃金引き上げが行われていなければ要件を満たしたことになりません。
(3)付加価値額要件
補助事業終了後3年の期間において、事業者全体の付加価値額を年平均3%以上増加させる計画とすること。
※必ず最寄りの商工会・商工会議所等、認定経営革新機関に相談の上、事業計画策定支援を受けてください。
商工会(TEL)
能美市商工会 | 076-204-6815 | 山中商工会 | 076-204-6816 |
川北町商工会 | 076-204-6817 | 美川商工会 | 076-204-6818 |
鶴来商工会 | 076-204-6819 | 白山商工会 | 076-204-6820 |
野々市市商工会 | 076-204-6821 | かほく市商工会 | 076-204-6822 |
森本商工会 | 076-204-6823 | 津幡町商工会 | 076-204-6824 |
内灘町商工会 | 076-204-6825 | 羽咋市商工会 | 076-204-6829 |
富来商工会 | 076-204-6830 | 志賀町商工会 | 076-204-6831 |
宝達志水町商工会 | 076-204-6832 | 能登鹿北商工会 | 076-204-6833 |
中能登町商工会 | 076-204-6836 | 門前町商工会 | 076-204-6854 |
穴水町商工会 | 076-204-6855 | 能登町商工会 | 076-204-6856 |
商工会議所(TEL)
金沢商工会議所 | 076-263-1151 | 小松商工会議所 | 0761-21-3121 |
七尾商工会議所 | 0767-54-8888 | 輪島商工会議所 | 0768-22-7777 |
加賀商工会議所 | 0761-73-0001 | 珠洲商工会議所 | 0768-82-1115 |
白山商工会議所 | 076-276-3811 |
※対応時間:9時~12時、13時~17時 [ 土日祝日を除く ]
補助対象となる事業は、次の(1)及び(2)の要件を満たす必要があります。
(1)持続的な賃上げや付加価値の拡大につながる、生産性向上や収益力強化を図る事業(取組)であること。
【対象となる想定例】
(2)商工会・商工会議所、認定経営革新機関の支援を受けながら取り組む事業であること。
補助上限額:300万円 ※千円未満切捨
補助率:1/2以内
機械装置・システム構築費、技術導入費、専門家経費、運搬費、クラウドサービス利用費、原材料費、外注費、知的財産権取得費
公募は締め切りました
令和6年5月13日(月)から令和6年6月20日(木)16時(必着)まで
※申請書類、申請方法、その他注意事項は下記より募集要領、様式をダウンロードください。
●様式(交付申請) [Excelファイル/644KB]
●記入例(交付申請書) [PDFファイル/879KB]
※よくある質問はこちら(vr6) [PDFファイル/494KB]
1 電子申請システム〔jGrants〕、2 電子メール+郵送のいずれかの方法に限ります。
(1)電子申請
・デジタル庁の電子申請システム「jGrants(Jグランツ)」のWEBページ上にある
「賃上げに向けた省力化投資支援事業補助金」を選択し、提出してください。
▼「jGrants(Jグランツ)サイトURL 【https://www.jgrants-portal.go.jp/】
・電子申請による提出の場合は、GビズIDの取得が必要となります。
「GビズID」の詳細については、下記のWEBページを参照ください。
当該 ID は申請から取得までに2~3週間を要しますので余裕をもってご準備をお薦めします。
▼GビズIDサイトURL 【https://gbiz-id.go.jp/top/】
(2)電子メール+郵送
提出書類をエクセル・PDFファイルで[tinginup@isico.or.jp]に電子メールにて提出ください。
但し、交付申請書(第1号様式)には、「代表者印」を押印し、宣誓・同意書(第1号様式
別紙2)には、代表者が自署で記入したものを郵送にて提出ください。
電子メール+郵送(イメージ図) [その他のファイル/35KB]
実績報告書は、補助事業完了日(経費計上した経費の最後の支払いを終えた日)から1か月以内
又は、令和7年1月31日(金)のいずれか早い日(土日祝日含む)までに、次の1~9の全ての書類を整備し、ISICOに提出してください。
ただし、次の1~9のいずれかの書類が提出期限を超えた場合は、本補助事業を辞退したものとみなします。
<実績報告時の提出書類一覧>
第3号様式(様式3~3-8)を除き、疎明資料はすべて紙媒体にて提出期限に注意し、郵送にて提出して下さい。
1 実績報告書(第3号様式)
エクセルを電子メール(tinbinup@isico.or.jp)に添付
以下は紙媒体で提出
2 従業員への賃金引上げ計画の表明書(第3号様式(別紙))
3 賃金引上げ後の任意の2か月間に含まれる日算定期間に出力した事業所別被保険者台帳の写し
4 賃金引上げ対象となる全員分の賃金台帳の写し
5 支出ごとの最終見積書(申請時点から変更がある場合のみ)、発注書又は契約書、納品書、請求書、振込受領書等
6 取組事業の成果物見本や写真等
7 取得財産管理台帳(様式第7号) 様式が追加となりました
8 精算払請求書(第54号様式)
9 振込口座の通帳コピー
(金融機関名、本・支店名、口座番号、口座名義がわかるもの。
ただし、法人の場合は、当該法人の口座、
個人の場合は、当該個人事業主の口座に限る。)
10 その他、理事長が必要と認める書類
機関・企業名 | 公益財団法人石川県産業創出支援機構 |
---|---|
部署 | 成長プロジェクト推進部 新商品・サービス開発支援課 |
担当 | |
郵便番号 | 920-8203 |
住所 | 金沢市鞍月2丁目20番地 石川県地場産業振興センター新館2階 |
TEL | 076-267-5551 |
FAX | |