本文
実施機関 | 公益財団法人石川県産業創出支援機構 |
---|---|
公募期間 | あり
公募開始:2024年7月1日
~
公募終了:2024年10月31日 |
添付ファイル |
社会課題解決につながる革新的なビジネスプランを有し、石川県内で起業する意欲を持つ方を全国から募集し、飛躍的な成長が期待できる起業家を認定したうえで、集中的に支援することで、地域経済の活性化及び地方創生の実現を図ります。
以下の(1)~(6)のすべてに該当する方
(1)公募事業年度の終了時点(3月31日)において原則40歳以下の方
(2)次の(A)または(B)に該当する方
(A)石川県内において、公募事業年度の開始時点(4月1日)創業後5年以内の方(子会社等実質的に他の支配下にある者や第二創業(既に事業を営んでいる中小企業・小規模事業者等が業態転換、新分野進出、その振替と認められる事業を行うこと等)は対象外)
(B)石川県内において、公募開始後1年以内に創業予定の方
(3)石川県内に居住地及び事業拠点を置く方
(「居住地を置く」とは生活の本拠と一致する住民票の登録(法人代表者も含む)であり、「事業拠点を置く」とは、法人登記の本店所在地又は個人事業主の開業の届出を石川県内で行うことをいう。)
(4)法令遵守上の問題を抱えていない方
(5)応募者又は設立する法人の役員が、暴力団等の反社会的勢力又は反社会的勢力との関係を有していない方
(6)応募者が未成年の場合、法定代理人の同意を得ている方
※上記における「法人」とは、中小企業支援法(昭和38年法律第147号)第2条に規定する「中小企業者」を指します。
社会課題解決に向け、申請者(法人の場合は代表者個人)自らが主体となって石川県内において地域経済の活性化及び地方創生の実現を図る事業。なお、以下に例示する社会課題に限りません。
(a)地域活性化関連事業
(b)まちづくりの推進事業
(c)過疎地域等活性化関連事業
(d)買物弱者支援事業
(e)地域交通支援事業
(f)社会教育関連事業
(g)子育て支援事業
(h)環境・エネルギー関連事業
(i)医療・介護関連事業
(j)社会福祉関連事業
(k)困窮若者への教育・就労支援事業
下記リンクからビジネスプラン記載シート(別記様式第1号)をダウンロードし、ご提出ください。
・募集期間:令和6年7月1日(月)~10月31日(木)15時【必着】
・提出方法: e-mail、郵送、事務局への持込
・提 出 先:公益財団法人石川県産業創出支援機構
成長プロジェクト推進部 スタートアップ支援課(事務局)
〒920-8203 石川県金沢市鞍月2丁目20番地 石川県地場産業振興センター新館2階
TEL:076-267-6291 e-mail:bijicon@isico.or.jp
※提出いただいたビジネスプラン記載シートは返却しかねますので、ご了承ください。
応募開始日 | 令和6年7月1日(月) |
応募締切日 | 令和6年10月31日(木)【必着】 |
審査期間 | 令和6年11月中旬~12月上旬 |
書類審査結果通知 | 令和6年12月中旬 |
発表者(3社程度)のブラッシュアップ | 令和6年12月~令和7年1月 |
審査会(非公開) | 令和7年1月下旬~2月上旬 |
(1)応募書類の審査
要件確認:応募資格の要件を満たしているかを確認します。
(2)書類審査(非公開)
ビジネスプランを「社会課題解決への貢献」、「地域需要や雇用創出」、「地域の強みの活用」、「地域経済の活性化」「事業の継続性」等の観点から書類選考します。
(3)応募者のプレゼンテーションによる審査会(非公開)
書類審査を通過した方が、審査会においてプレゼンテーションを行い、企業経営者等の外部有識者で構成する審査会で、認定者を決定します。
認定者1名に創業支援補助金(計500万円以内)を交付します。
補助率 |
補助金の額 |
---|---|
交付初年度 4/5以内 |
250万円以内 |
交付2年度目 4/5以内 |
500万円から初年度の |
機関・企業名 | 公益財団法人石川県産業創出支援機構 |
---|---|
部署 | 成長プロジェクト推進部 スタートアップ支援課 |
担当 | 中川、川端
|
郵便番号 | 920-8203 |
住所 | 金沢市鞍月2丁目20番地 石川県地場産業振興センター新館2階 |
TEL | 076-267-6291 |
FAX | 076-268-1322 |
bijicon@isico.or.jp |