ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
現在地 トップページ > いしかわ農商工連携マッチングサイト > 剣崎なんば保存愛好会

本文

剣崎なんば保存愛好会

印刷ページ表示 更新日:2021年9月1日更新

キャッチフレーズ

剣崎なんばの品質を守りながら生産地を広げ、後世に残す

市町名

白山市

生産品目

野菜農産加工品

取扱品目、出荷時期、生産量

取扱品目、出荷時期、生産量
品目 出荷時期 生産量(年間)
乾燥とうがらし(綱) 9月上旬~11月 250綱
乾燥とうがらし(袋詰め) 9月下旬~11月 10kg
剣崎なんば(粉末) 9月下旬~12月 25kg
なんば味噌  年間 450kg
鉢植え 8月~9月 200鉢
※その他、青いとうがらしの扱いもしておりますので、お問い合わせください。

セールスポイント

剣崎なんばは文献では、1869年(明治2年)までさかのぼることができますが、それ以前からあったと言われています。
戦前までは、剣崎町のほとんどの農家で栽培されていましたが、戦後は需要が減り廃れていきました。
1990年から、復活の取組が行われており、平成21年6月には、白山市の特産農産物に指定されたことを契機に剣崎なんば保存愛好会を設立し、保存、生産振興に取り組んでいます。
剣崎なんばは、蝋引きしたような艶のある赤色で鞘が他に比べ細長い。
激辛であるが後味が甘く残るのが特徴です。

イメージ写真

乾燥とうがらし(網)とうがらし(鉢)剣崎なんば(粉末)

 生産者の写真

担当者連絡先

 
代表者 下村 正耕(しもむら せいこう)
構成組織 剣崎なんば生産組合、松任園芸保存協会、(農)御坊営農組合、JA松任青年部林中地区、鳥越地区剣崎なんば生産グループ
所在地 石川県白山市剣崎町59
TEL 076-276-1005

 

企業情報

会社名 剣崎なんば保存愛好会
代表者名 下村 正耕 
所在地 石川県白山市剣崎町59
Tel 076-276-1005

企業情報詳細の表示


DGnetサイトへのリンク