ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ

本文

ハイネファーム

印刷ページ表示 更新日:2025年6月4日更新

キャッチフレーズ

夏は「きくらげ」、冬は「ひらたけ」と旬のきのこを栽培・販売しています

市町名

かほく市

生産品目

林産物農産加工品

取扱品目、出荷時期、生産量

 
品目 出荷時期 生産量
(年間)
生きくらげ 6月上旬~9月下旬 約4t
乾燥きくらげ
(ホール、粗挽き、粉末)
通年 (約320kg)
生ひらたけ 12月上旬~2月下旬 約400kg
乾燥ひらたけ
(手裂き、スライス)
通年 (約60kg)
きくらげカレー 通年 200個
ひらたけクリームスープ 通年 200個
特記事項 乾燥品は生品から作るため、生産量は生品の内数となり目安です

かほく市特産品認定:生きくらげ、乾燥きくらげ(ホール・スライス・粗挽)、生ひらたけ、乾燥ひらたけ、きくらげカレー、ひらたけクリームスープ

セールスポイント

日本海から1.5km程離れた砂丘地にある、きのこ専用のビニールハウスで、6月~9月は「きくらげ」、12月~2月は「ひらたけ」の菌床栽培を行っています。この間に与えているのは、かほく市の美味しい水と、日本海からの海風/宝達山からの山風のみで、農薬は一切使っていません。
生の「きくらげ」は、輸入品とは違うプリップリの食感が楽しめます。元々淡泊な食材なので、他の素材の味を損ないません。和洋中のジャンルを問わずに使っていただけます。乾燥品も水などでゆっくり戻すと、生品のプリップリ感が甦ります。
「ひらたけ」は、特許製法を用いた自然環境に近い菌床から栽培しているので、天然物に近い味と香りがあります。乾燥品もその味と香りは損なっていません。
6次産業化にも力を入れており、お菓子などに使える粉末も用意しています。
多くの方々に「きくらげ」「ひらたけ」を食べていただきたいと考えています。

イメージ写真

ハイネファーム1

ハイネファーム2

       栽培ハウス

ハイネファーム3キクラゲ

ハイネファーム4

担当者連絡先

 
担当者 中村 広美(なかむら ひろみ)
所在地 石川県かほく市横山レ401-3
TEL 070-8433-2958
FAX 076-285-2247
e-mail info★heine-farm.com(★→@に置き換えてください)
HP https://www.heine-farm.com/

 

企業情報

会社名 ハイネファーム
代表者名 中村 広美
所在地 石川県かほく市横山レ401-3
Tel 070-8433-2958
Fax 076-285-2247
メール info@heine-farm.com
URL https://www.heine-farm.com/

企業情報詳細の表示


DGnetサイトへのリンク