ページの先頭です。 メニューを飛ばして本文へ
トップページ > DGnet > 補助金・公募情報

本文

補助金・公募情報

印刷ページを表示

石川県内に拠点を持つ中小企業・小規模事業者に役立つ公募情報(補助金・助成金など)の一覧です。
(公財)石川県産業創出支援機構(ISICO)のほか、国・県・市町をはじめとする公的機関などの支援情報を掲載しています。

掲載の情報はDGnet会員から投稿された情報も含まれております。
 ※情報の取扱いにつきましては、リンク・著作権・免責事項をご確認ください。

DGnetサイトへのリンクDGnet会員登録詳細ページへのリンクDGnet情報投稿詳細ページへのリンクDGnet情報修正詳細ページへのリンク


ISICOや公的機関などが支援する、補助金や助成金などの情報を『補助金・公募情報』の中から検索することができます。

下の検索ボックスに、「補助金の名称」や「支援機関名」、「キーワード」などを入力し、検索することで、登録されている情報の中から目的にあった支援情報を探すことができます。

基本情報

1106件中 901件-920件表示

補助金・公募 実施機関 公募期間
中小事業者のための今すぐ始める土壌汚染対策(ガイドブック)(経済産業省) 経済産業省 -
令和4年度農林水産物・食品輸出促進緊急対策事業のうちフードテックビジネス実証支援事業に係る公募(農林水産省 締切:R5.1.12) 農林水産省 2022年12月12日~2023年1月12日
【販路拡大ターゲットマッチング】 JR西日本が展開するオンラインショップが西日本発の「お中元・夏ギフト商材」を大募集(大阪産業創造館 締切:R5.1.30) 大阪産業創造館イベント・セミナー事務局 あり
【販路拡大ターゲットマッチング】 JR西日本が展開するオンラインショップが西日本の「春」を感じる商品を大募集(大阪産業創造館 締切:R5.1.10) 大阪産業創造館イベント・セミナー事務局 あり
働き方改革推進支援助成金(労働時間短縮・年休促進支援コース)(厚生労働省 締切:R5.1.13) 石川労働局 2022年12月12日~2023年1月13日
第28回(令和5年度)「北陸地域の活性化」に関する研究助成事業(北陸地域づくり協会 締切:R5.1.20) 一般社団法人北陸地域づくり協会 2022年11月21日~2023年1月20日
「スポーツDXレポート」を取りまとめました(経済産業省、スポーツ庁) 経済産業省 -
アクセス制御機能に関する技術の研究開発情報を募集(警察庁、総務省、経済産業省 締切:R5.1.20) 経済産業省 2022年12月5日~2023年1月20日
特産品等開発支援事業補助金制度(かほく市 締切:R4.12.23) かほく市 2022年12月1日~2022年12月23日
令和4年度「はたらく母子家庭・父子家庭応援企業表彰」の公募(厚生労働省 締切:R5.1.31) 厚生労働省 2022年12月1日~2023年1月31日
能登町宿泊ツアー・成約奨励金助成事業(能登町) 能登町 -
令和4年度「環境スタートアップ大賞」の募集(環境省 締切:R4.12.16) 一般社団法人産業環境管理協会 国際協力・技術センター 2022年11月1日~2022年12月16日
令和5年度「高年齢者活躍企業コンテスト」 高年齢者がいきいきと働くことのできる創意工夫の事例を募集(厚生労働省、高齢・障害・求職者雇用支援機構 締切:R5.2.28) 独立行政法人高齢・障害・求職者雇用支援機構 石川支部 2022年10月31日~2023年2月28日
「ムスリムウェブサイト」掲載施設募集(日本政府観光局) JNTOムスリムウェブサイト担当事務局(株式会社オノフ) -
いしかわ脱炭素業界団体プロジェクト支援事業(石川県 締切:R4.12.16) 石川県 2022年11月11日~2022年12月16日
令和4年度野々市ブランド認定品の募集(野々市市 締切:R4.11.30) 野々市市役所 2022年10月3日~2022年11月30日
「サイバーセキュリティに関する総務大臣奨励賞」の募集(総務省 締切:R4.12.19) 総務省 2022年11月8日~2022年12月19日
「JFS規格取得モデル事業者」募集【追加公募】(食品安全マネジメント協会 締切:R4.11.30) 一般財団法人食品安全マネジメント協会 事務局 2022年10月24日~2022年11月30日
脱フロン・低炭素社会の早期実現のための省エネ型自然冷媒機器導入加速化事業補助金の第四次公募(環境省 締切:R4.11.22) 一般財団法人日本冷媒・環境保全機構(JRECO) 2022年11月4日~2022年11月22日
令和5年度期いしかわ就活スマートナビ 企業会員募集(石川県、ILAC) 石川県人材確保・定住推進機構 随時