本文
実施機関 | 公益財団法人石川県産業創出支援機構 |
---|---|
公募期間 | ※キックオフセミナー公募期間(5/26~6/11)、事業公募期間(6/13~7/4)
公募開始:2025年5月26日
~
公募終了:2025年6月11日 |
添付ファイル |
公益財団法人石川県産業創出支援機構(ISICO)では、県内の伝統工芸のものづくりを行う事業者様へ、人々の生活環境や行動様式により大きく変化する市場環境において、新たな感性を取り入れた「付加価値の高い商品開発」や「ブランド力の向上」等に取り組むことができるよう、専門家によるセミナーや伴走支援、展示会出展等を支援し、今後の商機を見据えた商品開発及び販路開拓の支援を目的に事業を実施します。
本事業の参加者を募集するにあたり「キックオフセミナー」を開催いたします。ご興味のある方は必ずご参加ください。
※事業詳細は令和7年度 伝統産業市場変化対応支援事業 募集要項 [PDFファイル/343KB]をご参照ください。
石川県内の伝統工芸のモノづくりを行う事業者。
(1)開催日時 令和7年6月13日(金) 13時30分~17時00分
(2)場 所 金沢市鞍月2-20 地場産センター新館2階 第10研修室
本事業の総合プロデュースを担う堀田卓哉氏(※)によるセミナーと事業ガイダンスを実施します。事業への参加は、こちらのキックオフセミナーへの参加が基本的に必須となりますので、当日参加困難な事業者も、後日アーカイブ動画を送りますので必ず参加申込ください。
※本事業総合プロデューサー 堀田 卓哉 氏 / 株式会社Culture Generation Japan
(株) Culture Generation Japan代表取締役。2011年(株)Culture Generation Japan設立。2019年、香港にサステナビリティをコンセプトとしたマルチレーベルショップ『HOUSTAGE』、和食器のサブスクリプションサービス「CRAFTAL」など革新的なサービスをローンチしている。
「売上向上」「認知度拡大」という目的に対し、自社の課題(例:商品面、ブランディング面、PR面)の解像度が上がっておらず、なにから手を付けていいか分からない。専門家と課題に対して、じっくりと取り組みたいと考えている事業者の方。
※対面による指導のため、別途専門家派遣制度の申請が必要となります。
販売に向けた準備(商品、ブランド、各種ツール)は一通りできているので、販路拡大に向けて、目の前の課題に向き合いながら、前に進みたい。展示会に向けて、BtoBの商談準備を専門家と整えていきたいと考えている事業者の方。
※オンラインによる指導。対面での指導を希望する場合は、別途専門家派遣制度の申請が必要となります。
・綾 利洋氏 o-lab inc. 代表取締役・コンセプトデザイナー
【コンセプトデザイン / ブランディング】
有機化学からデザインへ転向し、米国デザインファームを経て独立。2016年o-lab inc. 設立。不要な境界線が融解した自由な視点、感性とロジックが交差する思考により、伝統工芸から先端医療機器、時に企業そのものまで、分野を横断してコンセプト創出、デザイン、ブランディング、ディレクションを手掛けている。
・形山 佳之氏 所以ブランドデザイン 代表・デザイナー
【グラフィックデザイン / ブランディング】
グラフィックデザイン会社に勤務し、飲食店の立ち上げに参画、食のデザイン、商品開発、細かなデザイン設計を行いブランドデザインのベースを作り上げている。現在独立し「デザインの意味」を掘り下げるため「所以ブランドデザイン」を立ち上げ、主にブランディングからグラフィックデザインを手掛けている。
・志村 聡子氏 株式会社Culture Generation Japan プロジェクトマネージャー
【プロダクトデザイン】
商品のもつ機能・体験・背景ストーリーを編集し、作る人と使う人の橋渡しをするCFメディアを経て、ものづくりにより深いレイヤーで携わりたいとCGJにジョイン。作る人の想いを大事に、中核となるコンセプトから、プロダクト、伝え方までをトータルで手掛けている。
・久野 真嗣氏 株式会社Showyou 代表取締役
【ビジネスプロデュース / 海外展開】
工芸・ものづくり・日本文化の世界に向けた発信と販売を合わせた「アトリエジャパン」を立ち上げ、運営。国内外の数々のプロジェクトにて実績を残し、自社でも売り場やバイヤーとのネット ワークを通して、伝統工芸品の販売促進の活性化に従事している。
・寒河江 麻恵氏 PR SHIP 代表
【PR / コミュニケーションデザイン】
輸入卸代理店で外資系ファッションブランドのPRを経て、2012年より独立。2016年にPR SHIPを設立し、「食」「地域」をテーマに、様々な地域・企業・ブランド・イベントなどのPRと、コミュニケーションに関わる業務をサポートしている。
・堀田 卓哉氏 株式会社Culture Generation Japan 代表取締役
【サービスデザイン / ビジネスプロデュース】
事業総合プロデューサー
公募期間:令和7年6月13日(金)~7月4日(金)17時まで
募集数:20社程度
※申請様式はキックオフセミナー終了後、セミナー参加事業者のみに通知します。
※過去に「石川県伝統産業市場変化対応支援事業」に参加された事業者も参加できます。
※コース選択に悩んでいる方は本事業総合プロデューサー堀田氏による事前の個別相談も受付します。
事業者を上記A.Bの2コースに分け、課題解決のために適した専門家の伴走型支援によりブランディングや販路開拓等に取り組みます。
必要課題となるフェーズに分けて、8回程度実施します。(オンラインも含む)
首都圏・関西の各エリアで、市場からのフィードバックの獲得や認知度拡大のために実施します。得られたバイヤー等の評価を基に、今後の本格的な商品開発・販路開拓に繋げます。
事業成果の報告を実施します。
(1) キックオフセミナー(6月13日)
(2) 事業公募期間(6月13日~7月4日 17時まで)
(3) 専門家による伴走型支援(8月~)
(4) ワークセミナー(8月~2月で8回予定)
(5) テストマーケティング・展示会出展(11月~3月)
(6)成果報告会(3月末)
令和7年6月11日(水)17時までに、QRコードを読み込み、または下記URLにアクセスし、グーグルフォームよりお申し込みください。
※当日参加困難な事業者は、後日アーカイブ動画を送りますので必ず申請ください。
<セミナー申し込みフォーム>
https://forms.gle/mN6f53QrRJsMWoWv6
・A「課題発見/戦略立案コース」→無料
・B「販路開拓コース」→展示会出展料として1社あたり5万円(税込)程度の負担金予定
※上記2.実施内容(3)の専門家への謝金・旅費等について、事業者の負担はありません。
※展示会出展等、販路開拓に係る経費(旅費、輸送費等)は、事業者の実費負担となります。
専門家及びISICOの審査において参加事業者を決定いたします。
機関・企業名 | 公益財団法人石川県産業創出支援機構 |
---|---|
部署 | 企業振興部 販路開拓支援課 |
担当 | |
郵便番号 | 920-8203 |
住所 | 金沢市鞍月2-20 |
TEL | 076-267-1001 |
FAX | 076-268-4911 |
hanro2@isico.or.jp |