本文
地元に貢献できる仕事がしたくて―
支援企業とともに自分も成長
2019年入職 M.S さん
コンサルティング事業部 経営支援課
主任 (所属は2024年8月現在)
様々な業種の経営者や従業員の方、経営支援のノウハウを持った専門家の方々と関わることができるので、色々な話を聞くことができるのが面白いです。日々勉強という感じです。
支援に入った企業さんから「改善が進んでいる」「売上が少しずつだけど伸びてきた」といった成果を聞くことが嬉しいです。
また、創業支援も多いのですが、創業前に相談に乗った方が実際に開業してお店を経営しているのを見るとちょっと感動します。
先輩職員は優しい方が多く、とても働きやすいです。
若手でも自分の意見を言いやすいし、提案を反映してもらえることも多いです。
また当機構には、職員の他にも経営支援のためにたくさんの専門家の方が働いているのですが、個性豊かな方ばかりでお話していても面白いですし、色々な気づきもあります。
時期や部署にもよりますが、残業は基本的に少なく、お休みも取りやすいので、プライベートの時間をしっかり確保することができます。
私はよく連休を取って推し活や旅行に行ったりしています(笑)
ISICOを志望したきっかけ
地元に貢献できる仕事がしたかった
ISICOのイメージと実際に働いてみて違っていたか
事務職での応募だったのでデスクワーク中心かと思いきや、企業訪問など外出の機会も多いです。
専門的知識が必要だなと感じる場面も多く、勉強の必要性も感じますが新しい知識を得るのは楽しいです。
応募される方へのメッセージ
人と関わるのが好きな方に向いている仕事だと思います。